![]() |
![]() |
![]() |
R299飯能−秩父は気温−3℃とバイクでは確りした防寒装備が必要です。
小鹿野町節分草園には9場に到着、山間に有る為気温も低い。
手袋等確り防寒対策をして散策した方が良いですね。
入園料300円、駐車は無料でした。
此処迄の道は狭い所と大型ダンプも多良いいので注意が必要です。
凍結や積雪は有りません。
以外と広い山の斜面、広範囲に節分草が群生してます。
最盛期は週末以降と思われます。
次向かったのは、水仙の群生地のみどりの村。
此方は時期が合わず殆ど咲いていませんでした。
其処から直ぐに、小鹿野町です。
下調べでは散策路が有るので其を参考に約1時間チョッと歩いてみました。
中心部に町営の無料駐車場が有り助かります。
小鹿野町は古くから宿場町だったそうです。
今も古風な旅館有りました。
昔ながらの街道を思わせる建物が点在する歩き易い所でした。
散策の最後に、この辺のB級グルメ?ワラジカツ丼を食べてみた。
味は其なり、話のタネに食べてみるのも良いですね。。
天候に恵まれ春を感じる事が出来た散策でした。
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する