ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる
FAQ
使い方ガイド
お問い合わせ
検索
ここサーチ
山行記録
日記
質問箱
ヤマノート
山のデータ
山岳保険
その他
プレミアムプラン
ヤマレコ公式ブログ
ヤマレコのおすすめルート
みんなのMyアイテム
山行計画
イベント
コミュニティ
グループ
ユーザー
メルマガ
いまココ
SAGASU
開催中のキャンペーン
山の用語集
写真検索
山のブランド
山道具(カメラ)
山のランキング
信州山のグレーディング
山岳遭難マップ
山の資格一覧
山岳保険の一覧
ログイン
×
HOME
> muramatuさんのHP > 日記
日記
muramatu
@muramatu
0
フォロー
0
フォロワー
0
友達
プロフィール
ランキング
山行記録
山行計画
マップ
日記
お気に入り
Myアイテム
その他
コミュニティ
友達リスト
ヤマノート
質問箱
muramatuさんを
ブロック
しますか?
muramatuさん(@muramatu)は、あなたの情報が見られなくなり、メッセージやフォローなどの交流ができなくなります。
muramatuさんを
ミュート
しますか?
タイムラインや新着の山行記録などの一覧に、muramatuさん(@muramatu)の情報が表示されなくなります。
muramatuさんをブロックできません
ブロックできる人数の上限(100件)に達しました。
プレミアムプランに加入すると、新たにブロックできるようになります。
ブロックの確認、解除は
こちら
muramatuさんをミュートできません
ミュート機能はプレミアムプラン限定機能です。
プレミアムプランに加入すると、ミュートできるようになります。
muramatuさんの
ブロック
を解除しますか?
muramatuさん(@muramatu)は、あなたの情報を見たり、メッセージやフォローなどの交流ができるようになります。
ミュート
を解除しますか?
muramatuさん(@muramatu)のミュートを解除します。
カテゴリー「散策」の日記リスト
全体に公開
2025年 06月 05日 18:54
散策
池の平湿原散策
6/1(日)池の平湿原散策・駐車場7:30着8時歩行開始・東歩道から放開口.森林の中の遊歩道・ここから湿原を回る木道が設置してある・湿原から三方ヶ峰と登るルートへ進む・20分程度登ると三方ヶ峰に到着 此処からの北アルプスの眺めは良い・途中ショウジョウバカマ.イワカガミが良く咲いている・時期的に早い
31
続きを読む
2024年 11月 07日 13:44
散策
稲含山
11月4日群馬県下仁田町・稲含山1370M.群馬百名山・ 茂垣峠(もがき)駐車場から歩行開始・約1時間程度で山頂・ 歩き初めから急な登りが終始続く・杉植林有るも全体的に広葉樹林が多いい・紅葉は是から・良く整備された登山道・階段が多く作って有る・ 谷側斜面に柵の設置個所多く有る・迷う様な分岐等無
11
続きを読む
2023年 04月 30日 11:11
散策
乙女湖湖畔遊歩道ハイク
琴川ダム.乙女湖は標高約1400メートルに有る小さなダム湖です・普通のダム湖は立入禁止が多いいのですが。 此処は湖畔で釣りが出来るんです。 湖畔の有効活用を目的とする珍しいダムだと思います。 つまりは規制制限が緩やかなダム湖です。 そんな乙女湖。 歩いても楽しい所ですよ。 短いですが、整
14
続きを読む
2023年 03月 24日 16:46
散策
所沢の東川桜並木
東川桜散策・所沢の東川桜並木・所沢市の保々中央を縦断する東川・狭山湖から所沢市の中心地を通り関越自動車道所沢IC先で柳瀬川に合流する約10Kmの河川・その川沿い殆どに桜並木が有るんです・ 側道.緑道が有り桜を見ながら散歩するには良い所です・今回その半分.柳瀬から航空公園迄約5Kmを往路散策して来ま
21
続きを読む
2023年 03月 23日 08:20
散策
都立公園.野山北公園のカタクリ・六道山公園桜
3/22(水) 都立公園.野山北公園のカタクリ・六道山公園桜 カタクリは見頃でした・池の先左斜面にカタクリの群生地が有り無数のカタクリが咲いていました・早朝の為花びらが下を向いていました・湿地には水芭蕉が植えて有ります・尾瀬で見る物とは明らかに違い葉が大きく不自然?・ カタクリの湯駐車場は広い
17
続きを読む
2016年 04月 17日 11:28
散策
山梨桃源郷散策
塩山瀧本院周辺桃畑散策・ 桃の花が咲く様子がピンクの絨毯の様に見える桃源郷を実感したく昨日行って来ました。 場所は山梨県塩山市中萩原地区の桃畑が点在する所。 山の斜面に大小様々な桃畑が有りました。 少し高い所から見ると、成る程ピンクの絨毯の様に見える。 桜より若干濃く感じるピンク色の桃
14
続きを読む
2016年 03月 03日 17:29
散策
手軽な山歩き
手軽な山歩き 武蔵村山市.六道山公園散策に行って来た。 狭山湖の南側に位置する埼玉と東京の県境に有る丘陵地帯です。 公園のHPに散策マップが有り、園内山林を歩けるように整備して有ります。 村山温泉かたくりの湯駐車場へ車を停め野山北公園から歩き始めました。 水生植物が見れるエリアが有り、
12
続きを読む
2015年 04月 30日 17:45
散策
龍王峡遊歩道ハイク
昨日4/29 龍王峡駅へ車を置き野岩鉄道で二駅先の治元湯駅へ行きます。 09時川治元湯駅よりハイク開始・龍王峡遊歩道の案内板に従い河沿いへ降りる路を進み、運動公園のボタン桜は見頃でした。 黄金橋渡るとあじさい公園です・鹿害で、あじさいに被害をうけ咲かないとの事・小網ダムを渡り川治温泉駅(トイレ
5
続きを読む
2015年 04月 23日 17:13
散策
小石川植物園散策
道端で良く見る草花、季節に成ると必ず見掛けますが名前を知らない物が殆どです。 少しは覚え様と文京区に有る小石川植物園へ行って来ました。 何時も通勤で使っている地下鉄丸ノ内線、茗荷谷駅からの出発です。 駅を降り目の前の春日通りを渡って少し左に細い道が有ります。 少し急な下り坂、左側に公園が
2
続きを読む
2015年 04月 16日 17:34
散策
塩山桃源郷
塩山桃源郷 良い天気、かねてから行きたかった甲府の桃源郷と呼ばれる所へ行って来ました。 8時前に到着しました 今回見たのは柳沢峠から約15K程降りた滝本院周辺です。 桃源郷と言う事で訪ねてみたのですが当初のイメージとは違いました! 山梨県のホームページを見て桃の花が絨毯の様に見えると思
20
1
続きを読む
8月のカレンダー
«前の月
次の月»
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
カテゴリー
散歩(7)
散策(10)
未分類(4)
訪問者数
4544人 / 日記全体
最近の日記
大窪山・ギンリョウ草
池の平湿原散策
2年振り宿谷-鎌北湖
稲含山
加治丘陵紹介
乙女湖湖畔遊歩道ハイク
所沢の東川桜並木
最近のコメント
RE: 塩山桃源郷
k-yamane [04/16 23:27]
各月の日記
2025/06
2025/05
2025/04
2025/03
2025/02
2025/01
2024/12
2024/11
2024/10
2024/09
2024/08
2024/07
2024/06
2024/05
2024/04
2024/03
2024/02
2024/01
2023/12
2023/11
2023/10
2023/09
2023/08
2023/07
2023/06
2023/05
2023/04
2023/03
2023/02
2023/01
2022/12
2022/11
2022/10
2022/09
2022/08
2022/07
2022/06
2022/05
2022/04
2022/03
2022/02
2022/01
2021/12
2021/11
2021/10
2021/09
2021/08
2021/07
2021/06
2021/05
2021/04
2021/03
2021/02
2021/01
2020/12
2020/11
2020/10
2020/09
2020/08
2020/07
2020/06
2020/05
2020/04
2020/03
2020/02
2020/01
2019/12
2019/11
2019/10
2019/09
2019/08
2019/07
2019/06
2019/05
2019/04
2019/03
2019/02
2019/01
2018/12
2018/11
2018/10
2018/09
2018/08
2018/07
2018/06
2018/05
2018/04
2018/03
2018/02
2018/01
2017/12
2017/11
2017/10
2017/09
2017/08
2017/07
2017/06
2017/05
2017/04
2017/03
2017/02
2017/01
2016/12
2016/11
2016/10
2016/09
2016/08
2016/07
2016/06
2016/05
2016/04
2016/03
2016/02
2016/01
2015/12
2015/11
2015/10
2015/09
2015/08
2015/07
2015/06
2015/05
2015/04
2015/03
2015/02
2015/01
2014/12
2014/11
2014/10
2014/09
2014/08
2014/07
2014/06
2014/05
2014/04
2014/03
2014/02
2014/01
2013/12
2013/11
2013/10
2013/09
2013/08
2013/07
2013/06
2013/05
2013/04
2013/03
2013/02
2013/01
2012/12
2012/11
2012/10
2012/09
2012/08
2012/07
2012/06
2012/05
2012/04
2012/03
2012/02
2012/01
2011/12