![]() |
![]() |
![]() |
少しは覚え様と文京区に有る小石川植物園へ行って来ました。
何時も通勤で使っている地下鉄丸ノ内線、茗荷谷駅からの出発です。
駅を降り目の前の春日通りを渡って少し左に細い道が有ります。
少し急な下り坂、左側に公園が有ります。暫く行くと広い通りに出ます。
此処まで来ると目の前に森が見増す、多分植物園だろうと思い右へ森に沿って500M程進むと
正門入口が有りました、約15分でした。
受付の方に他に入口が有るんですかと尋ねると、此処だけですとの事
帰りも同じ道か〜っ。
園内に入り左周りに歩き出し、雑木林と言った感じです。
小さな池、沼が有り鯉が泳いでます。
キット早い時期ならカエルの卵が観察出来るのでしょう。
少し開けると目の前に煉瓦風の瀟洒な建物が見えて来て、パンフレットを見ると
日本庭園と旧東大医学校との事、立入り禁止なのか?入口が見当たりませんでした。
先へ進むと周辺は雑木林に成り古木も目に付き付きます。
スズカケの大木が印象的でした、身が特徴的なんです。
其の先に分類標本園が有り、日頃見かける植物を発見し参考に成ります。
只、季節が有るので参考にする植物が咲いていない状態でした
今回期待したのは黄色いカタクリの花、外来種との事ですが
日本のカタクリより大きく花が黄色いらしいので有ればと期待したのですが
有りませんでした。
散策を初めて1時間半、丁度良い所に売店が有り休憩
パンフレットを見ると保々一周した事になります。
今回は安易な考えで来たのですが、樹木が沢山有る公園と言った感じでした
大人400円チョット高いかな?
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する