![]() |
![]() |
![]() |
龍王峡駅へ車を置き野岩鉄道で二駅先の治元湯駅へ行きます。
09時川治元湯駅よりハイク開始・龍王峡遊歩道の案内板に従い河沿いへ降りる路を進み、運動公園のボタン桜は見頃でした。
黄金橋渡るとあじさい公園です・鹿害で、あじさいに被害をうけ咲かないとの事・小網ダムを渡り川治温泉駅(トイレ)駅前は閑静です。
温泉街も見当たりませんでした。元の遊歩道へ戻り、暫く車道を歩きます
遊歩道入口看板が有り再び森の中へ、この辺から起伏が多く成って来ます。
浜子橋迄急な下りでした。橋を渡り、登りきると行き止まりの車道でした。
案内板に貼り紙が有り、遊歩道が崩落の為通行禁止との事。
国道に出て其のまま車道を行く、トンネルを抜けると右に遊歩道入口看板有る、約10分程度の区間でした。
遊歩道へ入り、白岩展望台分岐で半島方面通行止と成っているのでムササビ橋方面へ進みます。
此の辺りが龍王峡のハイライトでしょうか?峡谷らしい景観が楽しめました。
随所に見所が紹介して有ります。
小さい起伏を繰り返しムササビ橋を渡り水芭蕉の有るエリアです、渓流に湿地帯は珍しいのでは?
底なし沼なる沼も有りました。
虹見橋の対岸に、五龍王神社と虹見の滝が見えるます。
此処から龍王峡駅迄最後の長い登り階段です。
登りきると土産店が数件あり丁度12時でした。3時間の遊歩道ハイク、当日は暖かくお天気も良く新緑が綺麗な良い渓谷ハイクでした。
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する