2週続けて◯◯塾で神戸の岩場へ。
今回は岩登り教室同期で普段BRのインドアや外岩で一緒に練習している女性も参加。
12クライマー1名に11クライマー2名に我々2名の5名。
※ホームのジムで顔見知りの方も自主トレできていた。
同期は私より登れるので、いつも通り自分が一番ヘタ。
今回は全てTR
アップでアルマジロ(5.9)を2回登り、次にガバ丸(10a)に挑戦も体が
ガチガチで2回もテンション。2回目でやっと体の動きも良くなりノーテンでTO。
朝、車で移動中、ガイドとガバ丸をリードしよう!と話していたが、やめてウィリー(10b/c or 10c)に挑戦。ガイドからムーブを教えてもらうも上手く行かず、別のムーブを教えてもらった。
取り敢えずTOしたが何度もテンション、セルフをセットし休憩した。
ガイドから
「足の置き場所が悪く、次のホールドまでの距離感が掴めていない。足自由を練習するといいよ!」とアドバイス頂いた。
BRで強傾斜の10c(足自由)を練習するか。
それにしても杉林の中で日が差さず、かなり寒かった。
体重があるせいか体が動くようになるまで時間がかかる。
それにしても登れねぇ〜。
ムーブ覚えるより体重減が早道か。
それにしても痩せねぇ〜。
最近、腕にくる。
今回チャートの岩で大分皮膚が剥がれ出血。両手がテープだらけに。
同期からは登りながらテープを巻く人をはじめて見たと言われる始末。
グローブでもするか?
それにしても寒かったorz
HOME >
shadow1100さんのHP >
日記
備忘録(寒い季節がやってきた)
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:209人
コメント
この日記はコメントを受け付けていません。