ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

HOME > magmagoonさんのHP > 日記

日記

カテゴリー「未分類」の日記リスト 全体に公開

2013年 05月 13日 00:09未分類

大容量ザック試用【その2】

本当はその2、その3と続けていくつもりが、衝動買いによりあっけなくザックを買ってしまったので、これで打ち止め。一応備忘録として記録を残しておく。 ◆オスプレー ジーニス75 前回試したイーサーで好感触だったが、やはり値段の割りにいい感じ。ただ、店員さん曰く、ウエストベルトがやや貧弱で軽めなザ
  4 
2013年 04月 23日 23:18未分類

大容量ザック試用【その1】

次の冬シーズンのテン泊と子連れテン泊用に大容量ザックを検討中。 近所に好日山荘が入ったイオンモールができたので、偵察がてら試用に行ってみた。 錘を入れて試したかったのだが、オープンしたてで(?)錘がないということなので、錘なしでいくつか試してみた。 ◆グレゴリー パリセード80 本日
  14   4 
2013年 04月 15日 22:05未分類

秀麗富嶽

本格的に登山を始めたてのころの小金沢連嶺縦走で意識した秀麗富嶽十二景。先日の奈良倉山でようやく全部の山頂(付近)から富士山を拝むことができました。それを記念し、自分なりのランキングを作ってみました。眺めは季節や天気、時間帯に左右されると思うのであくまで私の個人的な感想としてどうぞ。 【富士山の
  15 
2012年 12月 26日 00:07未分類

違法伐採

先日登った三ツドッケに関する記録を見ていると、山頂の好展望は違法伐採によるものだという記載をいくつか目にした。ちょっと調べてみるとこれはどうも本当らしい。確かに私がまだ本格的に登山を始める前にそのようなニュースを目にしたが、その時にはまさか自分がそんな現場に行くとは思いもせず、なんと自分勝手な事かと
  16   2 
2012年 10月 22日 22:32未分類

鳳凰三山でおとしもの

先週末の土曜10月20日にノースフェイスの帽子(黒)を落としてしまいました。万が一道中で見かけた方がいらっしゃいましたらご一報いただけませんでしょうか。 コースは御座石鉱泉から地蔵ヶ岳→観音岳→薬師岳→中道経由で青木鉱泉→御座石鉱泉です。途中まではかぶってたはずなので、薬師岳以降で落とした可能
  3 
2012年 06月 11日 00:32未分類

竜頭蛇尾

コースの参考に他の人の記録を見ていると、自分だったら反対方向で行くのになぁと思うことがままある。 縦走コースを考えるとき、メインとなる山を先に持ってくるか、後にするか。 概ねメインとする山の方が標高が高いことが多いので、体力のある序盤に登ったほうが後が楽になるし、途中で不測の事態があった
  4 
2012年 01月 18日 23:44未分類

避難小屋

高尾山から三頭山に抜ける縦走を計画していたが、どうにも距離が長く、途中の宿泊も念頭に置かないと厳しそうだ。しかしながら地図を見るかぎりではいい所にテン場らしきものが無い。陣馬高原キャンプ場というのがあるにはあるが場所が手前過ぎる上に情報があまりない。他には山から降りた所にキャンプ場がチラホラありそう
  13   8 
2012年 01月 10日 23:51未分類

写真登録

九州に帰省した時の山行記録をつけていて気づいたが、人口自体の少なさ故か山行記録が少ないように思う。さらに地名や写真データも心なしか少ない気がする。(逆に、最近山行を考えて地図を見ていた丹沢山域は登山人口に比例してかやたら地名が登録されている) そういう窮状を見かねて(?)先日行った山の地名や写
  9 
2012年 01月 04日 20:13未分類

雪山遭難

北アルプスで救助された人たちのニュースを見た。山登りをしない義母は「なんでわざわざそんな危ない所に行くかねぇ」とのコメント。実に耳が痛い。 少しネットで調べてみると、立ち入り禁止区域でスノーボードをしていたグループも遭難して救助されたとか。わざわざ立ち入り禁止区域に入ったんだから自業自得だという気
  16 
2011年 11月 21日 12:59未分類

磁北地図

最近の山行では時間があれば山座同定に励んでいるが、毎度毎度コンパスを磁北偏差分ずらすのが面倒だし、誤差もでてしまう。地図に磁北線書くのは面倒だし、初めから磁北を真上にした地図を売ってもらったほうが助かるんだけど…。山岳地図ならそっちのほうが便利じゃないのかな。 matoyanさんが磁北線入りの
  10   4 
2011年 11月 12日 18:15未分類

ガス排出

今週末は週中の予想に反して好天っぽいのでマイカーでちょっと遠出しようと思い、NEXCO中日本のWebページで高速料金を調べてみると、目的の値段だけではなく場違いな単位の文字が…。12.4kg。CO2排出量らしい。 気体で12.4kgという重量である。2歳児くらいの重量はあるだろうか。実際には往
  6   4 
2011年 11月 08日 21:31未分類

縦走中毒

今更ながら日本百名山を図書館で借りて読んでいると次のような一節が。 「ただ先を急ぐことのみを能とする縦走病患者は、この立派な山を割愛して、少しも惜しいとは思わないようである。」 貧乏人根性で、遠出したからにはいろいろとまわってみたいと、先を急いでばかりいるのを揶揄されたような気持ちになっ
  21   4 
2011年 11月 06日 22:21未分類

予行演習

父にソロ用テントやシュラフ等をもらったのでテン泊にチャレンジしてみたいのだが、もう寒くなってきたのでどの程度耐えられるものなのかまずは試してみたいと思っていた。今回八ヶ岳登山のために八ヶ岳麓にある叔父の家に宿泊させてもらっていたので、ついでにベランダを使ってテント泊にチャレンジしてみた。 気温
  11   3 
2011年 10月 29日 23:45未分類

出会い系

今日の山行記録を登録したら、「最近の登山で会ったかも?」のリストに10個以上の記録が。道理で人が多いわけだ。。。
  2 
2011年 10月 26日 22:25未分類

幕営料金

先日、父から60Lのザック他、テント泊用の道具を譲り受けた。 せっかくなので来年に予定していたテント泊縦走の練習として、 近場の高尾山〜三頭山あたりの縦走を検討していたのだが、 丁度よいテントサイトが見当たらない。適当に麓まで行けば ちらほらあるのだが、どうもオートキャンプ場みたいなもの
  16   4 
2011年 10月 24日 12:36未分類

熊よけ鈴

ここ数回の山行から熊よけ鈴をぶら下げて歩くようにしている。だが、世間一般に熊よけ鈴を付けて歩く登山者を疎ましく思う方はそう少なくないように思う。せっかく静けさを求めて(もちろんそれだけではないと思うが)山奥に行くのに無粋な鈴の音が耳障りだという感覚はもちろん理解できるし、自分もそっち側の人間のつもり
  58   13