ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる
FAQ
使い方ガイド
お問い合わせ
検索
ここサーチ
山行記録
日記
質問箱
ヤマノート
山のデータ
山岳保険
その他
プレミアムプラン
ヤマレコ公式ブログ
ヤマレコのおすすめルート
みんなのMyアイテム
山行計画
イベント
コミュニティ
グループ
ユーザー
メルマガ
いまココ
SAGASU
開催中のキャンペーン
山の用語集
写真検索
山のブランド
山道具(カメラ)
山のランキング
信州山のグレーディング
山岳遭難マップ
山の資格一覧
山岳保険の一覧
ログイン
×
HOME
>
jin411
さんのHP >
日記
2011年10月30日 00:25
お出かけ
レビュー(ザック・バッグ)
全体に公開
ついに使用
息子が4ヶ月くらいの時に勢いあまって購入したアイツをとうとう使う時がきた。
9月末に嫁と息子と清里へ旅行へ行き、登山はしていないけども、移動手段として使用しました!
自宅で軽くテストしましたが、外でも乗り心地も良いようで、変顔になっても眠りつづけましたzzz
ちょっと高かったけども、これからも重宝しそうなので、購入してよかったです^^
2011-10-31 雪山テント泊準備その1
お気に入りした人
人
お気に入り追加
拍手で応援
拍手した人
拍手
拍手をおくる
訪問者数:256人
ついに使用
拍手
こっそり拍手
お気に入り
コメント
シェア
コメント
adgadg
jin411さんこんにちわ
メーカーはどこですか?僕はドイターを生後4ヶ月から使っています!主な山は蓼科山、硫黄岳、涸沢カール、荒船山、厳冬期四阿山、厳冬期黒斑山、厳冬期西穂丸山、乗鞍岳、御嶽山、燕岳ets…な感じで今は1歳10ヶ月の男の子です!僕の経験からいくと早目に乗せて慣れさせておかないと恐がって乗ってくれなくなる可能性があります!ベビーカーに乗せている方々を見ると子供位担げやーと思ってしまいます(笑)自分が山へ登る時に一番気を使っているのは他の登山者から虐待に見えないようにこいつなら大丈夫だと安心感を与えられる様に子供には完璧な防寒だったり暑さ対梗emj:811:ez]�キる事を心掛けています(*^o^*)オムツ交換や食事など大変だと思いますが海外ではこの時期にベビーキャリーに乗せて登山するとバランス感覚が養われると積極的に皆さん活用しているらしいですよ!!お互いベビーキャリーライフを楽しみましょうね(o^∀^o)
2011/10/30 11:12
adgadg
あっ!!すみません…
新しい型のドイターですね(≧ε≦)
2011/10/30 11:13
jin411
コメントありがとうございます。
生後4ヶ月からとはびっくりです!
うちは、首と腰が完璧に据わったのが8ヶ月くらいなので、それから自宅で慣れさせるようにしました^^
やっぱり最初は泣きまくりでしたね笑
この時期は、息子を担ぐと本当に良い運動ですね笑
また、キャリア使用したら、日記でアップしますので、
teteteさんの日記も期待しております^^
ベビキャリ情報ありがとうございました。
2011/10/30 15:15
bmwr1200rs
RE: ついに使用
うちの長女が赤ん坊の頃にはコンビのしかなかったです。
安全そうでうらやましい!
2011/10/30 18:09
jin411
bmwr1100rsさんはじめまして
コメントありがとうございます^^
コンビでもだしているんですねぇ〜。
そっち系はノーマークでした@@
ドイターのほかにもモンベル、マックパックなどキャリアは出しているようでしたが、口コミや実際に背負った感じは、ドイターが一番でした。
高いですけどね・・><
まだ一人目の子供なので、二人目、三人目もこれで元をとります笑
2011/10/30 22:33
kohi-
RE: ついに使用
jin411さん 始めまして。
私も8ヶ月ぐらいから使い始めました。
背中の部分にハイドレーションを入れるところがあるのを知ったのが購入後3ヶ月ぐらいしてからでした(トホホ。
左のウエストベルトにある鏡は後の状況確認するのに便利ですよね。寝てるのか、虫がたかってないか、枝がささっていないか・・・などなど。
私は一番上の「庇」の部分にクリップでタオルハンカチを留めて、日よけ、枝直撃回避、虫除けにしています。
それよりも何よりもこのザックの一番大変な所は、いかに嫁さんのご機嫌をとるか、ということだと思っています
2011/10/31 10:18
jin411
RE: ついに使用
こんにちは。
はじめまして、コメントありがとうございます!
サイドの鏡は、そのためだったんですね!!
今までなんでだろう、、と無視しつづけていました。笑
まだ、山では、使用したことありませんが、確かに
嫁さんがいないと、心配で使用できませんね。
危険がないように、近場で感覚を養うようにします!
情報ありがとうございました(^-^)/
2011/10/31 12:33
nobuchi
RE: ついに使用
jin411さん、こんばんは。
いいですねぇ羨ましい、ヨダレが・・・(笑)
うちの長男は10カ月、ようやくつかまり立ちです。
嫁さんも久しぶりに山に出かけたいと言ってますが、
記憶も残らないだろう時期に山に連れて行くべきか?
よく嫁さんと協議してます。
にしても、teteteさんのコメント。
>海外ではこの時期にベビーキャリーに乗せて登山するとバランス感覚が
>養われると積極的に皆さん活用しているらしいですよ!!
目から鱗、こういう考え方?もあるんですね。
我が家も冬のボーナスで考えてみようかな・・・。
2011/11/1 22:31
jin411
RE: ついに使用
nobuchi さん こんばんわ^^
おお、10ヶ月ですか! うちは、11ヶ月です!
ちかいですね^^
最近は、立つだけなら容易にできるようになりました^^ そして、1歩くらいなら何とかできるようになりましたよ〜。
うちも、nobuchi家と同じく9月の旅行は初旅行でした。笑
山にものぼりたかったですが、やはり、キャリアの不慣れと寒さが厳しかったので、断念しました。teteteさんの意見を参考にして、休みの日には、すこし恥ずかしいですが、近所のスーパーで訓練したいと思っています!
ぜひ、ベビキャリをボーナスで検討してみてください^^ レポ楽しみにしています^^
2011/11/1 23:57
para
RE: ついに使用
初めまして。
ウチはmont-bellのキャリーで、先月「初担ぎ」しました。
ドイターも悩んだのですが、mont-bellの低価格とザックとしての容量に惹かれ、こっちを選択しました。
自分自身がヘタレなんで、チビを担いで登るのは相当キツかったです。
70Lぐらいのデカいザックを担いでサクサク登っている人とか見ると、本当に尊敬しちゃいますね。。。
精進します。はい。
ちなみに・・・
ここでコメントされてるteteteさん(と思われる方)が燕岳でお子さんを担いでいるのを目撃しましたw
2011/11/3 1:56
jin411
RE: ついに使用
はじめましてparaさん^^
初ベビキャリお疲れさまでした。
寝ていてくれると、たすかりますよね。
うちは今日、動物園に息子を担いでいったのですが、結構しんどかったです・・。
こんなんで山に登れるのかなと今から不安です泣。
自分も冬場に精進しないとです><
しかしteteteさん燕岳って・・。w
2011/11/3 23:28
キャンセル
投稿する
×
コメントを編集
×
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、
ログイン
していただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する
この日記を書いた人
jin411
10月のカレンダー
«前の月
次の月»
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
カテゴリー
サボり(2)
ムスコ(3)
B級グルメ(2)
わくわく(2)
新年(1)
病気(5)
愚痴り(4)
お買い物(6)
健康(2)
お出かけ(2)
つぶやき(5)
ためになる(2)
猫(1)
料理(2)
未分類(5)
訪問者数
53619人 / 日記全体
最近の日記
モンベル 農業へ挑戦
山ガールドリーム まさかの恩恵
星降る夜と家庭事情。
ゴゴゴゴォ、ゴロゴロ、ドーーン!!
テントフレームが曲がったら(アライテント エアライズ2編)
日本一の藤と無残すぎるツツジ
撥水加工が弱くなったら(ストームゴージュ アルパインパンツ編)
最近のコメント
RE: モンベル 農業へ挑戦
jin411 [12/17 21:13]
RE: モンベル 農業へ挑戦
akiraj [12/17 15:05]
RE: 山ガールドリーム まさかの恩恵
jin411 [11/22 22:42]
各月の日記
2013/12
2013/11
2013/10
2013/09
2013/08
2013/07
2013/06
2013/05
2013/04
2013/03
2013/02
2013/01
2012/12
2012/11
2012/10
2012/09
2012/08
2012/07
2012/06
2012/05
2012/04
2012/03
2012/02
2012/01
2011/12
2011/11
2011/10
メーカーはどこですか?僕はドイターを生後4ヶ月から使っています!主な山は蓼科山、硫黄岳、涸沢カール、荒船山、厳冬期四阿山、厳冬期黒斑山、厳冬期西穂丸山、乗鞍岳、御嶽山、燕岳ets…な感じで今は1歳10ヶ月の男の子です!僕の経験からいくと早目に乗せて慣れさせておかないと恐がって乗ってくれなくなる可能性があります!ベビーカーに乗せている方々を見ると子供位担げやーと思ってしまいます(笑)自分が山へ登る時に一番気を使っているのは他の登山者から虐待に見えないようにこいつなら大丈夫だと安心感を与えられる様に子供には完璧な防寒だったり暑さ対梗emj:811:ez]�キる事を心掛けています(*^o^*)オムツ交換や食事など大変だと思いますが海外ではこの時期にベビーキャリーに乗せて登山するとバランス感覚が養われると積極的に皆さん活用しているらしいですよ!!お互いベビーキャリーライフを楽しみましょうね(o^∀^o)
新しい型のドイターですね(≧ε≦)
生後4ヶ月からとはびっくりです!
うちは、首と腰が完璧に据わったのが8ヶ月くらいなので、それから自宅で慣れさせるようにしました^^
やっぱり最初は泣きまくりでしたね笑
この時期は、息子を担ぐと本当に良い運動ですね笑
また、キャリア使用したら、日記でアップしますので、
teteteさんの日記も期待しております^^
ベビキャリ情報ありがとうございました。
うちの長女が赤ん坊の頃にはコンビのしかなかったです。
安全そうでうらやましい!
コメントありがとうございます^^
コンビでもだしているんですねぇ〜。
そっち系はノーマークでした@@
ドイターのほかにもモンベル、マックパックなどキャリアは出しているようでしたが、口コミや実際に背負った感じは、ドイターが一番でした。
高いですけどね・・><
まだ一人目の子供なので、二人目、三人目もこれで元をとります笑
jin411さん 始めまして。
私も8ヶ月ぐらいから使い始めました。
背中の部分にハイドレーションを入れるところがあるのを知ったのが購入後3ヶ月ぐらいしてからでした(トホホ。
左のウエストベルトにある鏡は後の状況確認するのに便利ですよね。寝てるのか、虫がたかってないか、枝がささっていないか・・・などなど。
私は一番上の「庇」の部分にクリップでタオルハンカチを留めて、日よけ、枝直撃回避、虫除けにしています。
それよりも何よりもこのザックの一番大変な所は、いかに嫁さんのご機嫌をとるか、ということだと思っています
こんにちは。
はじめまして、コメントありがとうございます!
サイドの鏡は、そのためだったんですね!!
今までなんでだろう、、と無視しつづけていました。笑
まだ、山では、使用したことありませんが、確かに
嫁さんがいないと、心配で使用できませんね。
危険がないように、近場で感覚を養うようにします!
情報ありがとうございました(^-^)/
jin411さん、こんばんは。
いいですねぇ羨ましい、ヨダレが・・・(笑)
うちの長男は10カ月、ようやくつかまり立ちです。
嫁さんも久しぶりに山に出かけたいと言ってますが、
記憶も残らないだろう時期に山に連れて行くべきか?
よく嫁さんと協議してます。
にしても、teteteさんのコメント。
>海外ではこの時期にベビーキャリーに乗せて登山するとバランス感覚が
>養われると積極的に皆さん活用しているらしいですよ!!
目から鱗、こういう考え方?もあるんですね。
我が家も冬のボーナスで考えてみようかな・・・。
nobuchi さん こんばんわ^^
おお、10ヶ月ですか! うちは、11ヶ月です!
ちかいですね^^
最近は、立つだけなら容易にできるようになりました^^ そして、1歩くらいなら何とかできるようになりましたよ〜。
うちも、nobuchi家と同じく9月の旅行は初旅行でした。笑
山にものぼりたかったですが、やはり、キャリアの不慣れと寒さが厳しかったので、断念しました。teteteさんの意見を参考にして、休みの日には、すこし恥ずかしいですが、近所のスーパーで訓練したいと思っています!
ぜひ、ベビキャリをボーナスで検討してみてください^^ レポ楽しみにしています^^
初めまして。
ウチはmont-bellのキャリーで、先月「初担ぎ」しました。
ドイターも悩んだのですが、mont-bellの低価格とザックとしての容量に惹かれ、こっちを選択しました。
自分自身がヘタレなんで、チビを担いで登るのは相当キツかったです。
70Lぐらいのデカいザックを担いでサクサク登っている人とか見ると、本当に尊敬しちゃいますね。。。
精進します。はい。
ちなみに・・・
ここでコメントされてるteteteさん(と思われる方)が燕岳でお子さんを担いでいるのを目撃しましたw
はじめましてparaさん^^
初ベビキャリお疲れさまでした。
寝ていてくれると、たすかりますよね。
うちは今日、動物園に息子を担いでいったのですが、結構しんどかったです・・。
こんなんで山に登れるのかなと今から不安です泣。
自分も冬場に精進しないとです><
しかしteteteさん燕岳って・・。w
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する