![]() |
(http://www.yamareco.com/modules/diary/22046-detail-31955)。
でも、様子見ということで整形外科医からは、普段どおりの生活を送って良いって言われたから、、、言われたから特に気を使わず、もちろんお山も通常どおり行っていたんですよぉ。

そしたら、GWの穂高後、痺れがよりいっそう強くなって、心配になって今度は整形外科ではなく、脳外科に行ってみたんです。
診断の結果は、やはり頚椎ヘルニア。第四頚椎がかなり圧迫しているねって。
不安は的中ししました

さらに不安は続き、ココじゃ対応できないから、大学病院に行ってください、とのこと・・。
そして、月日は経ち、1ヵ月後(つい先週)、紹介状を持って栃木の某大学病院に行ってきますた。
脊髄のスペシャリストで有名らしい?○○先生に診察してもらい、再度MRIとレントゲンを撮る事に。
終了後、先生の口から衝撃の診断結果が。
「手術が必要です」 エェェエエエ-!?


血の気がサーっというのはこのことですね泣。
先生いわく、やはり脳外科で言われたことと同じく、第4頚椎がずれており、脊髄を圧迫している。それを補正する手術が必要とのこと。
首の後ろからメス入れるんですって

でも、手術をすれば完治するし、過去1000件くらい行った手術だから安心してね、と言われました。
いやいや、そんな笑顔で言われても・・

また、有名な先生だけあって、手術は順番まちで9月になるらしい。 。その間だいじょうぶなのかっ汗??
先生は手術までは、激しい運動や、重いものは持ってはだめよ言いました。
と、ここで、手術宣告からずっと気になっていたことを。
ワラをも掴む気持で、「と、登山はだめですか?」。
「ダメ!、ヘリ出動なっちゃうよ?」 また、血の気がサーっ・・。
以前、同じような患者が登山を強行したところ、転んだ衝撃で頚椎がずれて動けなくなり、そのままヘリで運ばれ緊急手術をしたらしいです。。クワバラクワバラ・・。

超安全なハイキングなら大丈夫かなぁ、なんて勝手に思っていますが、脳裏に先行するのはバラバラバラ!(←ヘリの音)
アタシの2012年のハイシーズンは終了しました。
背負子で息子も山へは連れて行けません。
息子の1歳の夏の山の思い出はありません。いや、息子が山を望んでいるかは別として・・。
ヤマレコの友たちから励ましのお言葉をいただき、だいぶ前向きに考えられるようになりましたが、他にもおなじような症状を抱えてる方がいらっしゃいましたら、ぜひアドバイスお願いします。

山にいけないときの、ストレス解消法とか、頚椎に影響しない筋トレ方法とかetc。
治るということを念頭に前向きに病気と闘います!(←大げさ?)
でもやっぱり、手術やだなぁあー泣

※写真リアルですみません・・。
jinさん、こんばんは!
jinさん、大丈夫です!!
私は5年前にとある手術をしまして術後2週間入院しておりました
麻酔も全身麻酔でまさにこの世の終わりを感じました
そのころは百名山を目指す登山をしておりまして65座が終わったころでした。退院後最初に登った山は後方羊蹄山でした。入院で体力がガックリ落ちていまして途中から足が前に出ずビバーク?っていう感じでした。ちなみに術前の山は高妻山でした。
私は目先の手術、退院に向けて治療ということで他になにも考えられなかったのですが、同じ入院患者さんと、看護士さんとバカ話しをしながらストレスを溜めることなく過ごせました。
また、実家の広島で入院しておりまして、病棟のベッドからは故郷の山、世界遺産宮島の山並みがいつも見えていたのは今になれば大きな心の支えだったかと思います。
jinさん、今から5年後、振り返ってみれば4年前か5年前かも分からなくなっていますよ
紹介状を持って帰省したときは真っ暗でしたが・・・
以前、四十肩じゃないのとか言って申し訳ありませんでした。
山は残念でしょうが、jinさんにはもっと大事なものがおありです。
十分に養生してください。navecatさんの言うとおり。
はじめまして!
私の仲間の話です。
彼は60歳、沢登りの山岳会でチーフリーダーを努めています。
震災直前の2月末のことでした。
新人を八ツへ連れて行こうとした前夜泊の時に駐車場で転倒し動けなくなりました。
尋常の苦しみ方で無いので夜中に救急車を呼び病院に担ぎ込みました。
結果、「中心性頚髄損傷」とのこと。
意識は正常で呼吸はできましたが、上半身の指先から首下までが全く動かなくなり、極度のシビレと激痛、異常感覚の全てが襲ってくるらしく、大の大人がうなって耐えておりました。
当初は自分で鼻もかけないし、食事も排泄も何から何まで自分ではできませんでした。
このまま一生ただ上を向いたまま首を動かすことすら出来ず生きていくのかと本人も周囲もつらい時期でした。
彼は小さな会社も経営していますのでそちらも大変です。
その後、身の回りのことが出来る程度に回復し、転院しました。
握力はまだまだゼロに等しい。
転院先の整形外科長は沢登り教室の生徒でもあり懇意の先生でした。
彼によると、「もともと頸の神経の通り道が細くなっていたので、いつこの症状が現れてもおかしくなかった。山中でのアクシデントだったら死んでた。今後の為に神経の通り道を広げる手術をしましょう。」
でした。
ただしあくまでも予防と言う観点からの手術であり、治療のためではありません。
確かに以前から、「手がしびれる、首が痛くて回らない」などの症状を訴えていました。
首の後ろを開きボルトを入れる手術は成功しました。
ボルトで固定されているので、上が向きずらいこと、首や肩などがとてもこり易いことが欠点かな?
リハビリの為、初動負荷マシーン(ホグレルマシーン)のあるジムに通ったり、マッサージを受けたりしています。
テニスやマラソンも昔からやっていましたが復帰しました。
初動負荷マシーンはイチロー選手もやっているトレーニングで、筋肉をほぐして可動域を広げてくれます。
これでかなりラクになったと本人は言っています。
山への復帰第一弾はGWの窓明山でした。
最初は靴紐も結べませんでした。
その後、リハビリとしてあちこちに行きましたよ!
30キロ以上背負っての飯豊ダイクラ尾根、残雪期巻機、ヤブコギの山菜採り、易しい沢登り…
かえって山で動かしたほうが調子が良いらしく、「リハビリ」と称してガンガン山行しています
現在は、元通りとは言えませんが、ガンガン沢登りやっています!
細かいホールドの岩をトップで登るのは不安という程度です。
雪稜も山スキーもへっちゃらです!
彼の場合は、アクシデントにより受傷しダメージを受けましたが、jin411さんの場合はそうでないしお若いので、手術が終わればシビレともサヨナラできて以前よりもガンガン山行できるに違いありません!!
かくいう私も第五腰椎分離すべり症、坐骨神経痛とは10数年来のお付き合いでナカナカ悩まされておりますが、だましだまし沢登りに行っています。
30キロ程度なら普通に担げます。
長々とごめんなさい。
つい我が事のように思ってしまったもので。
必ず元気になりますよ!ちょっとだけガマンして頑張ってくださいね!
応援しています!
navecatさんこんにちは!
励ましのお言葉有難うございます!
navecatさんも手術の経験あったんですねぇ!
なんのご病気か分かりませんが、実家に帰省することころからすると、大きな病だったのではないでしょうか。(>_<)
紹介状を持って病院へ向かう心情は今ならすごく共感できます!
また、全身麻酔を受けるまでのプレッシャーに耐えられるかどうか。。
想像がまったくできません。。(こう見えて小心者なんです・・。)
安心な手術とはいえ、やはり受けるまでと受けた後では、天国と地獄ですね。。
そうおもうと今すぐにでも済ませたいものです汗
そして、手術後は美人な看護士さんにご褒美的な解放をしてもらいたいものです・・。
術後の復帰戦は今から楽しみです。どこにいこうか妄想を膨らましながら、気分を紛らわします。
いずれ丹沢にもお邪魔させていただきますので、その際は宜しくお願い致します(`_´)ゞ
こんにちは。
何気なく日記の写真を眺めていたら、頸椎MRIの写真、しかも頸椎症だろうと思われる所見が。
多分、主に上肢の親指側がのしびれと痛みがあったのでは?
画像所見と年齢(若年)から考えると、単純なC5/6椎間板脱出によるものなので(その1つ上も軽く出てはいるけど)、しっかり手術治療されれば、また登山は出来ると思いますよ。頑張ってくださいね。
なお、頸椎の骨の写真は必須ですよ。骨棘といって、骨成分の関与がある事もあるので。
jpさん、こんにちは!
励ましのお言葉有難う御座います!
40肩の件はぜんぜん気にしてませんので、jpさんも気にしないでください♪( ´▽`)
自分もこんなに酷いなんて、夢にもおもってませんでしたから・・。
夏に息子を山に連れて行けないのは非常に残念ですが、これから山三昧になることを考えたら良い期間なのかもしれませんね笑
山にいけない期間はそれに変わる楽しみを息子と見つけたいと思います。(`_´)ゞ
また、その間もjpさんのレコを楽しみにしていますねぇ^^
gogo1528さん、こんにちは、はじめまして^^
励ましのお言葉有難うございます!
お仲間の方の経験談及び、復活劇のお話は非常に勇気づけられました!(^O^☆♪
おそらく、お仲間の方の病気は、レベルは違えど同じような症状だと思います。
また、その方に比べると、自分の症状は軽いし、また手術の難度も低いものであるとわかり、気が楽になりました^^
まだ、リハビリ等の話は医者から伺っていませんが、すごいマシーンがあるもんですね!
自分は30kgなんて、病気でなくても背負えるかわかりませんが、ホグレルマスィーンで背負えるようになりますかね笑
とにかく、リハビリをきちんとやって、早く山をガンガン登れるようにがんばりまっす!
gogoさんも持病にまけず、無理せずに登山を楽しんでください(^O^)/
pamir88さん、こんにちは!
アドバイス有難うございます!
って、もしかして専門のご職業の方ですかね?(゚o゚;;
上肢は違いないんですが、自分の場合は、小指、薬指、中指に顕著に症状がでます(>_<)
そして、たまに痛みも。。
病院の医師も手術さえすれば、また登山できるていっていましたので、数ヶ月つらいですが頑張ります!
有難うございました(^-^)/
すごいことになってたんですね
今まで相当辛かったんじゃないですか?
ウチの母の時もこんな感じでした
今夏は残念ですが、今はしっかり治すことに専念して下さいね!!
いつまででも、復帰されることをお待ちしてますので
そう言えば、資格取得も迫ってますね
妄想もほどほどに、お勉強も頑張って下さい
jin411さん、こんにちわ。
写真を見てびっくりです。
しびれ等の原因がはっきりして、
良い先生にも診てもらえて、手術で治る、
というのは喜ぶべきことだと思います。
そうそう、私も今日脳神経外科に行って来ました
詳しくは後日日記にて
こんばんは。
どうぞお大事になさって下さい。
考えようによっては、手術ができる状態というのは症状的にも
年齢的(体力的)にも幸運なことともいえますよね。
よい先生に巡り合えて、よかったですね。
お山は、いつまでもjin411さんを待っていてくれますよ。
一番辛くて不安なのは、ご本人だということは重々承知なのですが、
奥さまの御心境もいかばかりかと。
自分にとって大切な愛する人の苦しむ姿、ツライ状況を目の当たりにし、
見守ることしかできないというのも、なかなか苦しいものです。
美人な看護師さん...なんて、バチ当たりなことは...
毎度です。
「今年の夏だけ我慢すれば、」といい方に考えましょう。
紅葉の秋山が待ってますよ
で、首、腰の私もよろしくないので人ごとではないです
ノブさん、おはようございます!(^ー^)ノ
見た目は結構圧迫されてるんですけど、痺れは箇所右手の指と、右足の指だけなのでそんなたいした症状ではないんですよ〜
酷い人は、腕を上げられなくなったり、歩けなくなったり首を左右に振れなくなるらしいです・・
神経って怖いですねぇ・・。汗
資格試験。。ここ数日、頭からなくなってました・・。笑
現実に戻していただき、有難うございます泣泣。・゜・(ノД`)・゜・。
でも、もしかしたら手術・入院日と、日にちがカブるかもしれないんですよね〜。
どちらにしても、今年は厳しそうです笑
さくさくさん、おはようございます!(^ー^)ノ
励ましのお言葉有難うございます!
最初から今の先生に出合っていればよかったですが、
なかなかそういうめぐり合わせは難しいですよね。汗
さくさくさんはどうしたんでしょうか?
日記拝見させていただきます><
脳に関わる病気は無駄にビビッてしまいますよね・・。
lonさんおはようございます!(^ー^)ノ
励ましのお言葉有難うございます!
はい、考え方によっては、たった一回の手術で万事解決という考えもできますね!
まぁいきなりそんな考えを変えることもできませんが・・。でも、結果的には運は良かったのだと思います!
おなじような症状で手術しても、持病として長く闘病する方もいるみたいですからね。
秋のお山を妄想しながら、がんばります^^
美人な看護士さん・・・。す、すみません。
navecatさんの振りについ反応してしまいまして。。
いや、振ってネーヨと言われるかもしれませんが汗
navecatさんすみません・・。
嫁も心配して、息子を連れて毎日来てくれると言っておりました^^
一人身ならより不安な日々が続いていたでしょう。深謝深謝です(`_´)ゞ
トモキキさん、おはようございます!(^ー^)ノ
度々のメッセージ有難うございます!
今年の夏は「バッサリ無かった」ものとして検討中です笑
でも、ヤマレコのレコをみていると、いや、実は夏ってあるんじゃない?とか思い始めるかもしれません泣
こんなときドラエモーンいると助かりますね(>_<)
トモキキさんも無理しないでくださいね^^
うーちゃん、はーちゃんのご活躍も楽しみにしておりますo(^▽^)o
jin411さん、こんにちは。
手術と聞いただけで不安になるのに、
>首の後ろからメス
なんて言われたら、怖くて真っ青になりますよね
私の主人も、独身の頃から放置していた足の違和感。ある朝突然歩けなくなり強制的に病院へ連れていくと「下肢静脈瘤」と分かり、手術することとなりました。スペシャリストの先生から「日帰り手術。次の日から仕事行けるよ、大丈夫大丈夫〜」と言われましたが、全身麻酔のストリッピング手術。当初の予定よりも手術が長引きちっとも病室へ戻ってこなかった時は色々と悪い方向へと考えてしまい震えながらひとり病室で待っていました。
次の日からは、高熱でとても仕事どころじゃありませんでした。先生、言ってる事と全然違うじゃん!て感じです
(仕事は、なんとか1週間休みをもらいました。)
術後もしばらくは山に行けませんでしたが、こういう時でしか行く機会もないだろうという所...近所の公園からはじまり鎌倉江ノ島七福神めぐりをしたり、ちょうど季節だったので梅や桜見物、真鶴の方へドライブ&ハイキングにゆる〜りハイキングに行ったりしてました。
山に行けない期間は辛いけれど、今よりももっともっと息子さんが
歩き走り回れるようになった時に、jin411さんが完治し元気に山へ
出掛けられるようになっていたら、あー、あの時手術しておいて良かった!ときっと思えると思います。
丹沢へいらっしゃる時には、ぜひ山でお会いできるといいですね
jin411さん,
はじめまして、こんにちは、miketamaです。
他人ごととは思えなくて。
そうですか、脳外科へ行かないと、からだの本当の痛み、しびれの原因はわからないのですね。
わたし、それからヤマレコユーザーの何人かの人もjin411さんの症状と結果を見て、すぐにでも病院行かなきゃ、いや、でもあの山へ行ってから…、MRI高そうだし。。、症状まだ軽いし…、でも、、、と錯綜しているのではないでしょうか。。
jin411さん、先生の言うことを聞いて、経過と妄想計画と入院ライフをご報告くださいね。
meichanさんこんばんわ^^
励ましのお言葉有難うございます!
だんな様もそんな経験があったんですねぇ!
さぞかし、心配だったでしょう
いきなりなんの前触れもなく、歩けなくなるのはショックが大きかったと思います
そして、スペシャリスト?の先生もちょっと信用できないですね
でも、また元気になられてよかったですね。今では思い出話くらいにはなりましたか?
健康なときは山、山しか頭に浮かびませんでしたが、冷静に考えると山以外にも家族で楽しめる場所なんて結構あるもんですよね^^
特に我が家は、自分しか山にのめりこんでないので余計です・・。汗
自分も今、こんな状態なので登山以外で山をはじめ、自然を満喫できるところを模索しています
先日さっそく、栃木の某所にホタルなんぞ見に行きました
完治した後は山が中心になると思うので、今は今で楽しんどきます!まだ手術の不安はきえませんが・・
miketamaさん、こんばんわ。&はじめまして^^
miketamaさんも痺れあるんですか??!
もしそうなら、すぐに病院に行ったほうがよいですよ
実のところ、自分も病院にいくまでしばらく放置していました。
はじめは、ホント指先のすこしの部分がしびれており、しかもほとんど気にならない程度でした。しかし、放置していたら、あれよあれよと範囲が広くなり痛みもでてきました。。。
一概に脳外科に行かなければならないとは限りません。
自分も最初は整形外科にいきました。でも整形では解決しなかったので脳外科にいっただけで、整形で解決する場合もあると思います。また、手術も程度によると思うので、症状が軽度の時にいけば、手術しないで牽引や薬などで治る場合もあります。頚椎の病気もいろいろあって、治す方法もその種類によって違うし、医者によっても異なります。
そして、いずれにしても痺れがあるのであれば、一度、病院にいってMRIは撮ったほうが良いと思います。(医者の判断によりますが)
たいていの場合、頚椎に異常があるのであれば、MRIを撮れば、原因がわかると思います。
もしかしたら、頚椎が原因じゃないかもしれませんからね
山に行きたい気持ちは自分も良くわかりますが、自分という悪い例をよく見ていただき、早めの診断をお勧めしますよ
また、経過報告いたしますね
有難うございました
jin411さんこんにちは
自分も昨年の3月に甲状腺の手術で2週間入院して、大好
な残雪期に山に登れずに悲しい時期がありました
自分の病気は、年の為に定期的に検査が必要ですがjin411
さんの場合は手術すれば完治しそうですね
なにはともあれ、まずは完治目指して治療に専念して下さい
ちなみに自分は手術前に血管造影のMRIをとりました
がその時に2万5千円取られました
takamoさんこんにちは^^
励ましたのお言葉有難うございます!
結構、皆さん病気で手術経験多いんですね
takamoさんも辛い時期あったんですね
でも、まだ定期的に検査しないと安心とはいかないなんて、、、。それから比べると自分はやはりたいしたことないですね 。。
夏は山にいけない分、山とか花の勉強でもしようかなとか思ってますが、体をうごかすのが好きな自分は、なかなかやる気がおきません笑
あまり首に負担がかからないような筋トレをしたりするほうが好きかもしれません
MRIたかーっ!いすね
自分の3回分くらいの金額です。撮り方、撮る量によってちがうんですかね・・。
医療費の点数はなんか、よくわからないので金額うたがっちゃいますね
jinさん、おはようございます。
衝撃のタイトル見て、びっくりしました。
でも・・・良かったですね!
山の上で悪化しなくて!
車の運転中じゃなくて!
そして、ひと夏だけで!
ハイシーズンは残念ですが、
手術で治る全然OKですね。
ここはお医者さんの言う事聞いて、
冬山には完全復活できるよう頑張りましょう。
大した事言えず、すみません
お大事にしてください!
のりさん、こんにちは!
励ましのメッセージ有難うございます!
(^ー^)ノメッセージ頂けるだけでも、励みになります\(^o^)/
ほんとですよねー、ひとりならまだよいですが、息子と嫁さんも一緒だったらと思うと、本当になる前でよかったとおもいます汗
のりさんは北アルプスでしたっけ?
自分の分まで楽しんできてください!(^ー^)ノ
レコ楽しみにしてますねー(^O^☆♪
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する