ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

HOME > momohiroさんのHP > 日記
2018年08月27日 22:03山域全体に公開

今年中に本州横断の予定かも(笑)

自分の山には、5つの目的があります。
最初の2つは割と当たり前の事。
自然と触れ合いたい、山に登ることの達成感を味わいたい事、そして、3番目が無になりたい事。
3番目の事をもう少し書くと、山に登ると辛くて辛くて、日常の嫌なこととか仕事の失敗とかを考える余裕が全くなくなります。心を切り替えられる一時期があると、人って案外と頑張れるんだなという経験。実はこの3番目が山にのめり込んだきっかけでした(笑)。

後、2つはマニアック過ぎる目的。
山を登っていくうちに途切れた線と線の間が気になりました。自分も最初はいわゆるピストン山行だったのです。
そして、ぼちぼち赤線を繋いでいると、誰もしなかったことにしたいなと(笑)。
100名山完登の方はいるけど、すべて赤線繋いだ人はいないよなと思い、繋ぎだすと『田中陽希」がいるよとのご指摘( ;∀;)。
「え〜』と思いましたが素人のおぢさんでも頑張っているよと思い続けて継続しています(笑)。

唯、山々で赤線を繋ぐのは意外と難しい
踏み跡とかあればいいですが、熊笹をかき分けての稜線は辛いし、時間がかかり過ぎ
多分、人生の時間切れとなってしまいます。従って、登山道がないところは、車道歩きで代用になってしまい、最近は山歩きなのか、車道歩きなのかわからなくなった今日この頃です。

そんなこんなでやっとタイトルの話に
今年中に、本州横断は達成するかもとなりました。
今週末に、赤線を西へとなり、いよいよ山口県へ、秋芳洞まで歩きます。
そして、9月の三連休で秋田の鹿角から青森の十和田・八甲田を経て野辺地まで。
10月に野辺地から恐山を経て、本州最北端の大間崎へ。
そして、11月に秋芳洞からいよいよ本州最西端の毘沙ノ鼻へ。
思い起こせば、本州縦断(三浦半島から富山泊)までも無理と思っていたのですが、遂に横断も繋がりそうです。

多分ね(笑)。
台風が怖いです。
お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:389人

コメント

RE: 今年中に本州横断の予定かも(笑)
なるほど
車道歩きは代替え処置だったのですね。
アスファルトの上を不審者に見られながらも歩き続けるmomohiroさんに畏怖の念を抱いていましたが、実は藪漕ぎ回避だったのですね。(笑)
大間もいいですが、是非とも竜飛岬のイカと軒先の間を登る国道も踏破してください。
あの不健康の代表、太宰治は蟹田から竜飛岬の奥谷旅館まで尾頭付きをぶら下げれ歩き通しているのですよね。そして旅館でお頭なしの刺身にされて立腹したとか。
今は斜陽館も奥谷旅館も旅館業は廃業して記念館になっているようですが。
2018/8/27 23:07
RE: 今年中に本州横断の予定かも(笑)
はい、おっしゃるとおり安易に流された結果の車道歩きです(笑)
でも一応、自分の中でル−ルはあります。登山道とか踏み跡とかあるのであれば、原則そちらを歩くとか、なんとか名山という類の山があれば、車道ではなく多少のより道をすることととか

本州北端はborav64m先輩に竜飛岬の階段国道のお話を聞いたので、最初はそちらのル−トを考えていましたが、一応、本州4端を目指すので、そのあとで竜飛岬に行くつもりです。
カシミ−ルで登録しておきました。一応ル−トはでも、いつになるかなぁ(笑)。
2018/8/28 21:39
RE: 今年中に本州横断の予定かも(笑)
momohiro先輩、そうですか、遂に
おめでとうございます

いや〜、先輩のあの歩きはなかなか真似できませんよ。
陽希さんだって、短時間で二百名山を一筆書きされたまで。
先輩のくまなく(?)歩くどこまでも・・・、はやっぱり凄いと思います。
ヤブコギ回避の車道歩きと謙遜されてますが、普通にヤブコギされまくってるじゃないですか。長丁場のツナギは別として山あるところmomohiro先輩の赤線あり!
だと思います。
本州縦断はほぼ分水嶺踏破かなと思いますが、この調子だと次は北と南の島もやっちゃいますか!!?
2018/8/29 1:43
RE: 今年中に本州横断の予定かも(笑)
画面が小さい自宅のPCでは全ルートが一覧できず迷路状態でしたが、会社のPCで見ると残るは確かに山口県と青森県でした。
青森は八甲田山がありますので美味しいですね。
ヤマレコでは赤線のない御鼻部山から黄瀬沼を経由して駒ケ岳、乗鞍岳、赤倉岳を越えたいところです。
昔山スキーで八甲田の山は全部滑りましたが、随分奥に軍用道路の痕跡があり、十和田湖に面した大湿原は未知の世界です。
期待しています。(笑)
2018/8/29 10:51
それは勘弁です
その道は知ってます。
最初は鹿角から白地山経由で十和田湖稜線と行って八甲田に行くプランを考えていました。
でも、白地山迄は道がありますが、白地山から岩山を経て国道102迄が酷い!道があるものの、激藪
その後、稜線沿いを御鼻部山迄車道歩き。此処は良いのですが、その先、道の印はありますが、やはり藪みたい。駒ケ峯あたり迄来るとやっと藪から脱出出来るみたい

要はとてもじゃないけど1日じゃ到達出来ません
1日じゃ到達出来ないと避難小屋もなければ家財道具一式を担ぐ必要が出てきます。
鹿角から十和田湖迄は30キロ以上あり、とてもじゃないけど、テント担いでのそんな苦行みたいな車道歩きは勘弁です

PS 八甲田山は経緯を表して寄らせて頂きます
2018/8/29 19:05
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する