登山を始めてから、初めて靴ひもを買うことになり、今日I●Iに行きまいた。
「まだ、大丈夫。まだ、大丈夫・・・」先送りにしてたんですけど、先日山に行ったとき、とうとう気がつかないうちに結び目の先の余っている部分がなぜか切れていました。結んでいる部分が長すぎたのかな・・・。
どうして、こんなところが切れるのか不思議でしたが、靴を締める箇所でなくて良かった・・(+_+)
「靴ひもってどのくらいでダメになるものなんだろう・・・?」。
意外に切れないものなんじゃないのー?なんて思っていたんですが、ほんとにだめになるとは思っていませんでした(>_<)
って、そんな訳はないですよね・・・消耗品なんだから。
私の靴ひもは180cmでしたので、同じ長さの物を買ったんですが・・・なんとなく長いような。
前々から、少し長いんじゃないの〜〜と、感じていたんですが、結んだ時に丁度いい長さってあるんでしょうか・・・。
でも、これで取りあえず一安心(*^_^*)
また、今週この靴でがんばるぞ〜〜♪
こんばんは。
歩行中に靴紐が切れて予備もなく、結んで繋げることもできないと困りものですよね。
高が靴紐、されど靴紐〜
靴紐の大事さが実感できたのではと思います。
適切な長さのご参考になれば幸いです。
http://www.yamareco.com/modules/diary/8042-detail-21187
leekoさん、はじめまして
私は必ず、くつ紐は装備の中に1つ入ってます。
装備品というか、救急セットの中に入れてます。
結構、見落としがちな大事な装備なんですよね
長かったら、足首一周させるとか?すると短すぎ?
どんな結び方をしているかは、わかりませんが蝶結びの最後にもう一度、ひと結び加えると緩みにくいので私はそうしてます
ainakarenさん こんにちは☆
ainakarenさんの日記、拝見させて頂きました。
まさしく、私が知りたかったことが書いてありましたので、参考にさせて頂きます。
やはり、長いと感じている人はいるんですね・・・(^_^;)
今までも、長くて何かに引っかかって危ない・・?と感じたことがあるので、この際切ろうかと思いました。
切った先端は、ライターで炙ります。私は見た目にあまりこだわる方ではないので。
先端処理をしなくても、前の靴ひもは、靴からはずして再度通した事は無いので、問題はないかと思います。
危ないよりはいいです(^^)/
アドバイス有難うございました☆
ritaさん こんにちは☆
やはり、予備の物を持っているというのは安心ですよね〜。私も、もう一つ買おうと思いました(#^.^#)
靴のひもは、思い切って切る事にしました。
やはり、長すぎて何かに引っかかってしまうより良いかな・・・と思いまして^^;
コメント有難うございました☆
おはよっす!!
登山終了して道具の掃除と片付け・・
靴紐をはずして靴の掃除。その時には靴紐の点検。というよりも・・
靴紐は、常に5本ほどあります。よじれ・ねじれ・などの状態を確認して靴紐をはずした状態で靴を保存してます。
ふふふ・・靴紐を最後の上まで〆ますね。そこで、一番うえで折り返して、もう一度〆ます。
ほどけない裏技です。ちょい長くないとできませんよ
でわでわ
布のガムテープザックに入れておきましょうね。靴底はがれたおりに重宝します。靴紐とこれは必須です
uedayasujiさんこんばんは☆
靴ひもを外して、点検して靴の掃除をするんですね!
私は、靴ひもは付けたまま掃除してました〜(+_+)
靴ひもはやはり何本か持っていた方が良いんですね。念には念をでしょうか。
取りあえず、予備の1本は買います!!!
靴ひもの裏技ですが、良く分かりません(>_<)
一番上で折り返して・・・っていうのが・・・
とにかく、少し長くないと出来ないんですね。
切る時は、気持ち長めに切ろうと思います(^O^)
靴底が剥がれた時は困りますね〜〜〜ガムテープで対処するんですね☆了解です!
アドバイス有難うございます(^O^)
ふふふ・・これ見てください
http://www.youtube.com/watch?v=UGMtRcTEPE8
uedayasujiさんこんにちは☆
YouTubu拝見しました!
とっても、分かりやすかったです(^O^)
有難うございます!
それにしても、BCカントリーのやまちゃんさんの靴が綺麗で見とれていました(^_^;)
新品じゃなかったですよねー 普段のお手入れの賜物ですよね〜!(^^)!
早速やってみます(^O^)/
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する