長い距離が日帰りで楽しめる行程を探すと、
稜線歩きの稜線じゃない側(つまり麓側)の行程を自転車などで移動する
下山口に車で行って自転車をデポって、登山口にGoみたいな記録をよく見かける。
得意げなレポートになんだか虫唾が走る。。。
道具があれば使えば良いのでしょうけど、デポったとか?
下山後は自転車で移動!とか?
そういう営みが自慢なのかよくわかんないけど。
さぞ、御御足が大切なんでしょうな!とかイラついてしまう自分がいる。
近畿で人の少ないロングトレイルって
中々見つけにくいなぁ、と探してると、出くわす上記のようなデポ記録。
簡単な目測で地図見ても10K未満の移動に、一々自転車デポ記録がごろごろ散見。
いや、時間に追われてるのかもしれない。色々と事情もありましょう。
けど、なんか得心がいきません。わたくし。
詰る所はデポる自転車を持ってない自分の勝手なやっかみが
こういう気持ちの動機100%だったりするのだろうな。
ちょっと特殊な倫理?哲学?かもしれないけれど
「男は黙って世界地図!」というクールポコという芸人さんの
ネタの世界観にいたく共感しているところも大きな要因かもしれない。
(たしかネタの下地はデートで車のナビ見ながら移動とか?だったような?)
「山登りに行ったって言ってる奴が、折り返し行程を
自転車で行ってたんですよぉ〜」「な〜に〜!?やっちまったなぁ!」
「漢は黙って!」「徒歩!」
というのを是非、ネタでやってほしい。クールポコさんに。
って、なんの話だったか、良く分からなくなった。
近場で長い距離が出来る山歩きを探してるって話だった。
のんびり探して、普段は六甲の隙間を歩くかな。
eryou69さん、こんばんわ。
私も是非デポりたいのですが。
チャリがありません。。。(笑)
s-katayama さん。
こんにちは。同じくです。チャリありません(涙)
値段や大きさ含めピンからキリまでありますもんねぇ。
購入するならお財布と使用頻度と色々相談検討ですよね。
でも、その時間も楽しかったりしますね。
コメント、ありがとうございました。
こんばんわ
お久しぶりです
自転車のデポ・・・少々きつい表現もされていらっしゃいますが、どうなんでしょうね
往路を歩いたんだから、復路もちゃんと歩くのが山を最後まで楽しむってことになるような気がしますが、例えば復路が車の往来する車道の脇だったり、展望のない林道歩きだったりするからですかね?
我が家は毎回、車でのアクセスなので駐車場所まで戻る必要があります
時には往路に乗り合いタクシーだったり、復路がバスだったりすることもあります
公共交通機関を使ってのアクセスで、入山と下山が違う場所というケースも多いのではないかと思います
たまたまそれが自転車だったんだなぁ〜と私は軽く考えていますけどね
air_4224さん
こんにちわ。コメントありがとうございます。
表現がきつくて不快にさせたとしたら申し訳ないですが、
一方、本心でもありご了承いただきたいです。。。
色んな人がいて、色んな山があるので、色んなやり方があって正解だと思います。
というか、正解なんてないのでしょうね。
なので、自転車や道具を使うことが間違っていると書いたつもりではありませんでした。
が、主観なのでご了承ください、というわがまま返答を、お許しください。
と、すみません。日本語がヘタクソなのです。
これからもコメント頂けると嬉しいです。
よろしくお願いいたします。
別に偉くないですよ。楽しいからやってるだけ
少なくとも、舗装道は歩きたくないですね。退屈な舗装道も、チャリで走れば、快適で楽しいです
できれば、車デポとか、公共機関にたよりたいですが、そうも行かないので、チャリを使っているという感じですね
NYAAさん。こんにちわ。
チャリご所持なんですね!うらやましい限りです!
快適でしょうねぇ(羨)
僕は持ってなくって舗装路は登山靴をリュックに背負って
ランニングシューズで移動です。(山行き中は靴が逆になります。)
でも、舗装路で足を痛めたくないので、ダブルストックで
補助して走ったり、歩いたりします。
行き交う人には滑稽に見えるかもです(涙)
コメント、ありがとうございました。
eryou69さん、こんばんは。
歩きたい人は歩く。
自転車に乗りたい人は自転車に乗る。
バスに乗りたければ乗ればいい。
ただ、それだけかと。
superfrogさん、こんにちわ。
仰る通りです。やってる人がそれぞれで納得するやり方でやる。
ただそれだけですね。
分かっちゃいるんですが、精進が足りないため吐露してしまいました。。。
コメントありがとうございます。
登山の仕方が多様化しているなかで、自転車を併用することがスタイルとして広まって来たと僕は思ってます。
僕自身はアプローチの林道が一般車進入禁止の時、登山口と離れた所に下りたいとき自転車を使います。
自転車を使うのは使わないより高級だからじゃなく、より効率的であったり、楽しいから使うのです。
徒歩を貫くのも良いでしょう。冬山にスキーを使うかどうか、縦走路をテント担いでじっくり歩くのかトレランで駆け抜けるのか、と同じで個人それぞれのスタイル、好み、ポリシーなので、お互い尊重すれば良いじゃないですか。
Nishidenさん、こんにちわ。
おしゃる通りです。
コメントありがとうございます。
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する