「ドキュメント 単独行遭難」を読みました。
単独行での遭難事例がまとめられています。遭難時の様子が見えるようです。
誰でも、「絶対遭難はしない」と思って山に行くはず。しかし、このドキュメントと読んでいると、本当に小さな出来事から遭難につながっているんだと思います。特に、単独行の時には、大事に至る可能性が大きい。滑落などで、行動不能に陥った場合、一時に生死の境に陥ります。
どんな低山でも遭難の可能性はあります。しかし、本書のような本で、どうして遭難に至ったかを知っておくことで、自らの遭難リスクを減らせるはずです。
単独行の遭難リスクを取り上げながら、単独行のすばらしさにも触れてあり、岳人は是非読んでおく本だと思います。
http://www.yamareco.com/modules/diary/edit.php
参照URLを間違えてしまいました。日記は後から編集できないんでしょうか。
アマゾンサイトです。
http://www.amazon.co.jp/s/ref=nb_sb_ss_i_1_3?__mk_ja_JP=%83J%83%5E%83J%83i&url=search-alias%3Daps&field-keywords=%92P%93%C6%8Ds%91%98%93%EF&sprefix=%92P%93%C6%8Ds%2Caps%2C242
おはようさんです!(フレさんつながりで初めてではないような
軟弱ハイカーなので遭難とまではいきませんが
山でのお天気の急変や自身のケガ、道迷い
やっぱり悪魔は潜んでますよね
楽しく山歩きを続けて行きたいので
図書館に予約入れときます
hojinさん、おはようございます〜
以前どこかで拝見して買ったっけなあ?
っとアマゾンで購入履歴を確認しましたが買ってませんでした
最近、ヤマレコばっかり見てるせいで買ったまま積ん読本が多すぎて、どれを買ったやら訳判らんようになってます。
そのうち、また同じ本を買っちゃいそうで危ない〜
ドキュメント遭難シリーズはよく読みましたが、
「単独行遭難」が発刊されていたとは知りませんでした。
チェックしてみます。
こんばんは。
私も、ponzuさんのことはFRESさんとのやりとりで常にチェックしていますよ
山行記録は、いやでもトップページに上がっていますし・・・
バナナさんの連帯もあるんでしょうか。
ponzuさん、軟弱ハイカーなんてご謙遜です。
私は、ハイカーでもなく、山歩人です。
もし、兵庫の山に遠征されるときは声をかけてください。
こんばんは。
やっぱり、このシリーズはみんな読んでいるんですね。
実は、夏の北ア山行中も、単独中は常に「もし、ここで」って考えていました。万が一かもしれませんが、やっぱり単独のリスクはあります。
後半は、お気楽でしたけど。FRESさんが、何とかしてくれるやろって。
お互い、万全を期して、山を楽しみましょう
melonpanさんも、このシリーズ、よく読まれているんですね。
「ドキュメント 単独行遭難」事例は、みなさん、生還された方ばかりです。一編一編に、人間の、岳人の、強さ、たくましさ、そしてすばらしさを感じます。
だから、単なる遭難事例ではない、と思います。
最近の大寒波で、多くの遭難が伝えられます。一人でも多くの方の無事の生還を祈らずにはいられません。
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する