|
|
|
○初日(2017/1/7土)晴れ
天気が良く暖か、新高岡に着いたときには雪も積もっておらず関東とあまり変わらない?ローカル電車の本数が少ないが、関東でも山方面に行っていればあまり変わらない。
12時ごろに着き、先ずは腹ごしらえで?岡の吉宗というカレーうどん屋へ。路面電車の万葉線で向かったが…路面電車ってゆっくりですね。道路の信号で止まるし、バスと大差ない感じ。吉宗は混んでて少し並んだが程なくしてありつけた。
その後、高岡城跡の射水神社で御朱印をいただく。越中は一之宮が4つあり、そのうちの1つ。その後、高岡大仏を見て駅に向かうが、電車が出たばかりで次一時間後…。予定変更で瑞龍寺に行ってみたが、予想以上に楽しめて時間が足りなかった。
二日目は天気が崩れそう…ということで、予定変更で雨晴海岸に向かう。立山連峰がきれいに見えて、夕焼けの時間帯でタイミングバッチリだった。次の電車が1時間後だったが、1時間たっぷり楽しめた。
氷見に移動し氷見番屋街で足湯につかり海鮮を食べ、ホテルで一泊。ホテルの大浴場も足湯と同じで茶色く濁った温泉だった。
○二日目(2017/1/8日)曇
全国的に天気が崩れる予報だったが、富山はなかなか天気が持ちそうな感じ。氷見番屋街で朝食を食べよう向かったが、フードコートはめぼしいお店が開いておらず、鮮魚店のパック鮨を買って食べるが新鮮で美味しかった。
氷見の街を散策し、藤子不二雄A関連のストリートを歩くが、からくり時計は冬季休業中でズコー。
越中国分まで移動し2つ目の一之宮、気多神社へ。けっこうな坂だが普段から山に登っていればたいしたことない。帰りは良いタイミングでバスに乗れたので、?岡までバス移動。
この後、富山に移動する予定だったが、富山市街は美術館とかしかないので新湊にいってみることにした。こちらでも海鮮と氷見うどんをいただき、海王丸を見学。海王丸もなかなか見どころあって時間が足りなかった。
フェリー、バス、路面電車を乗り継ぎ富山へ。富山は結局お土産を買っただけだった。
新幹線に乗るまで天気は持ち、関東へ帰ると雨だった。というわけで、天気にも恵まれ海の幸を堪能できた。
今度行くときは、山に登る時かな。
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する