|
|
![]() |
北鴻巣から”さきたま緑道”を4kmほど歩いて、まずは「さいたま古墳群」へ。
この中には上に登れる古墳も2つほどあり、それが今回の行程ではもっとも標高が高く、50mほどかな(笑)
それでも、けっこう街を見渡すことができ、石田三成がここに陣を張ったのも納得できます。
古墳群の中や、さきたま緑道の近くなどに、三成が水攻めのときに作った提のあとが”石田堤”として残っています。
忍城は、今はその姿はなく、写真は現代になって作られた物見櫓。
ここの博物館は、200円にしては、なかなか悪くない展示だと思いました。
最後はここから東行田のほうへ歩いて、横田酒造を見学し、日本酒を試飲させてもらって、帰ってきました。
そのとき同行者と話していて、知ったのですが、冬至が近くなってきていますが、実はもう夕方の日は延びているのですね。
ただし、明ける時間が、それ以上に遅くなっているので、昼の長さはまだ短くはなっているのだそうです。
うーん、知らなんだ。
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する