ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる
FAQ
使い方ガイド
お問い合わせ
検索
地図検索
山行記録
日記
質問箱
ヤマノート
山のデータ
山岳保険
その他
プレミアムプラン
ヤマレコ公式ブログ
ヤマレコのおすすめルート
みんなのMyアイテム
山行計画
イベント
コミュニティ
グループ
ユーザー
メルマガ
いまココ
SAGASU
開催中のキャンペーン
山の用語集
写真検索
山のブランド
山道具(カメラ)
山のランキング
信州山のグレーディング
山岳遭難マップ
山の資格一覧
山岳保険の一覧
ログイン
×
HOME
> gomasioさんのHP > 日記
日記
gomasio
@gomasio
1
フォロー
3
フォロワー
0
友達
プロフィール
ランキング
山行記録
山行計画
マップ
日記
お気に入り
Myアイテム
その他
コミュニティ
友達リスト
ヤマノート
質問箱
gomasioさんを
ブロック
しますか?
gomasioさん(@gomasio)は、あなたの情報が見られなくなり、メッセージやフォローなどの交流ができなくなります。
gomasioさんを
ミュート
しますか?
タイムラインや新着の山行記録などの一覧に、gomasioさん(@gomasio)の情報が表示されなくなります。
gomasioさんをブロックできません
ブロックできる人数の上限(100件)に達しました。
プレミアムプランに加入すると、新たにブロックできるようになります。
ブロックの確認、解除は
こちら
gomasioさんをミュートできません
ミュート機能はプレミアムプラン限定機能です。
プレミアムプランに加入すると、ミュートできるようになります。
gomasioさんの
ブロック
を解除しますか?
gomasioさん(@gomasio)は、あなたの情報を見たり、メッセージやフォローなどの交流ができるようになります。
ミュート
を解除しますか?
gomasioさん(@gomasio)のミュートを解除します。
カテゴリー「花情報」の日記リスト
全体に公開
2014年 02月 01日 08:07
花情報
太宰府天満宮の『飛梅』が開花
私達は福岡県太宰府市にある四王寺山には毎年この時期に登る事にしています。 昨日(31日・金曜日)も、その四王寺山を政庁跡から周回しました。 当日は気温が高く(3月下旬〜4月上旬並みとの事)、風が有りませんでしたので 歩いていると汗を掻き、Tシャツ1枚だけになっても暑く感じる位の陽気でした。
8
続きを読む
2012年 05月 07日 15:44
花情報
今、大変珍しい花が咲いています
日本では九州の2ヶ所にしか自生していないので、国指定特別天念記念物になっている熊本県 山鹿市菊鹿町相良地区の『アイラトビカズラ』が5月5日時点でちょうど開花していました。 私達は3年目でやっと開花したものを見る事が出来ました。 詳しくは、http://gomasiosansou2.we
10
続きを読む
2012年 01月 27日 18:05
花情報
マンサクが1輪ほころんでいました
1月27日は地元(福岡県久留米市)の耳納連山を歩きました。 当日の平地は曇り空でしたが、標高が650m位になると時々粉雪が舞っていました。 耳納連山には尾根部を通る耳納スカイラインがあります。 その道路上には積雪はありませんでしたが、日陰部ではアイスバーンになっている所もありました。
7
続きを読む
5月のカレンダー
«前の月
次の月»
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
カテゴリー
山開き情報(4)
花情報(3)
演奏会(1)
酒の肴(1)
自然現象(1)
パワースポット(1)
デポ泥棒(1)
神秘現象(1)
九州の高山も既に雪山(1)
モグラの恩返し(1)
御神体岩(1)
早春の味(1)
行方不明者(1)
未分類(9)
訪問者数
25427人 / 日記全体
最近の日記
2015年版 九州山開き情報
九千部山での行方不明者はまだ未発見
早春の味
2014年版 九州山開き情報
太宰府天満宮の『飛梅』が開花
卑弥呼と関係ある?、御神体岩
『モグラの恩返し』はあるか?
最近のコメント
RE: 九千部山での行方不明者はまだ未発
gomasio [09/19 06:26]
RE: 九千部山での行方不明者はまだ未発
くるりんさん🌾 [09/18 21:25]
RE: 九千部山での行方不明者はまだ未発
gomasio [09/18 17:15]
各月の日記
2015/02
2015/01
2014/12
2014/11
2014/10
2014/09
2014/08
2014/07
2014/06
2014/05
2014/04
2014/03
2014/02
2014/01
2013/12
2013/11
2013/10
2013/09
2013/08
2013/07
2013/06
2013/05
2013/04
2013/03
2013/02
2013/01
2012/12
2012/11
2012/10
2012/09
2012/08
2012/07
2012/06
2012/05
2012/04
2012/03
2012/02
2012/01
2011/12