|
|
|
往復縦走しました。
九州北部地方は前日の夜に平地でも薄っすらと雪化粧する位の雪が降りましたので、
山中では石谷山の山頂近くから1〜2cm位の積雪が現れました。
そして石谷山を過ぎた辺りからは時折吹雪になりましたので、雨具を着ての山歩きになりました。
石谷山までは登山道上に足跡は有りませんでしたが、その少し先に在る他の登山口からとの合流地点からは2人の足跡が現れました。
九千部山の山頂に着くと、既に2組の御夫婦が休んでありましたので、もう1組の御夫婦はまた違う登山口から登られたようです。
当初は石谷山だけに簡単登山をする予定でしたが、石谷山の山頂で急遽『九千部山まで行こう!』と両首脳の意見が一致し、
それ以降はかなりの早足で歩きましたので、私達夫婦にとっては恐らくこれ迄の最短所要時間の新記録に成ったと思います。
その間は立ち止ると寒いので、結局下山するまで『飲まず!、食わず!、休憩無し!の3時間35分間』でした。
石谷山は今年6回目(累計32回目)、九千部山は今年7回目(累計58回目)で、この両山の登山道の様子や山頂からの景色等は
ホームページ内の山行記で今迄に何回も紹介していますので、今回は省略します。
良かったらホームページをご覧下さい・・・http://gomasiosansou2.web.fc2.com/2011_01_05_isitani_kusennbu.html
写真は、左が途中にある『御手洗(おちょうず)の滝』、中は『石谷山山頂=754m』、右は『九千部山山頂=848m』です。
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する