|
テレビに出ていた嵐山の展望台と同じ光景を私のカメラも納めています。写真参照、右側の山がガイドさんたちが上っていた小倉山です。
案内役の女の子がガイドさんに教わって拾っていた杉シバ、私も子供のころ拾いました(爆弾発言)


小学校2年生まで私の教室にあった冬用のストーブは薪ストーブだったんです。で、学校の先生が教育の一環で裏山に生徒を連れてゆき、杉の木の下に落ちている杉の葉(杉シバですね)を拾って「これは、ストーブの火をつけるのに役に立つから拾いなさい」と。
教室が寒いのは嫌だから拾いましたね、せっせと

3年生になると石油ストーブになったのでもう拾わなくて済みましたけど、いま薪ストーブってありがたがられていますが昔はストーブにガラス窓なんかなくて着火させるのもコツがあって大変だったなーって思い出しました。
たしか、薪の下に杉の葉を敷いて杉の葉に火をつける、だったかな?よく覚えていません。今は簡単なんでしょうね。
遠赤外線のおかげで教室は寒く無かったです

コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する