今日もなんだか忙しい一日でした。金曜日なのでおちゃけの日。一か月前に漬け込んだナツメ酒が飲み頃になったので一杯いただいております。体に良いナツメ、おすすめです。冷え性に効きます、手がホカホカします

。
基本3キロ以内だったら歩く、トレーニングも兼ねてのfeve、目的地まで今日も歩きました

。田んぼにまだ北へ帰らない白鳥さんたちがいてラッパのように鳴いておりました。こいつらが

シベリアに帰ると春が来ます。「早く帰ってくれないかなー」と心の中で考えましたが、白鳥さんたちは飛ぶ訓練でした。
そんな一日の空き時間に山の絵を描きました。できるだけ薄く描くを繰り返す、とテキストに描いてあったので、ひたすら絵の具をうすく溶いて、塗るを繰り返しまして出来上がった絵が写真、です

。
これはF6、この絵を基にしてF10に描き上げますが、草紅葉が下手ー

、ハイマツもなんだかなー

、石もどうなんだろう?

、なのでそこいらへんをも一度やってからF10にします。つくづく画サイが欲しいですー。
どこの山かというと秋田駒ケ岳の男岳(右)女岳(左)子岳(左下)です。こんな景色が見られます、時期は去年の10月の草紅葉の季節です。谷に登山道があるのが見えますでしょうか?ここ、6月にお花畑になります、チングルマが咲きますってまだ見たことないんですが←初心者(^^;
ご家族様ですが、アイジンもいまして

男女岳(おなめだけ)という山が右奥にあります。つまり男岳は左に奥さん、右にアイジンさん、子供一人という家族構成です。東北らしいおおらかさでしょうか?
でもよく見ると女岳、火口があります。ときどきオコッて噴火するんですねー

たいがいアイジンさんのほうが美人だったりするんですが、ここも、男女岳、美人の山です、サスペンスが起きそうな環境ですね

、でも絵の構図的にはこっちのほうがいいかなー、火山のほうが絵になるかなーと思いましてこちらの構図にしました
こんばんは!
いや〜流石です!この3つ?4つ?の山を材料に、昼メロよろしく濃厚なストーリーを作り上げるとは‥もはや芸術家のようですね!
ヨッfeve画伯ッ!!
stroheimさん、コメントありがとうございます。でしょでしょ?!昼メロの世界ですよね、初めて聞いたときは、笑っちゃいけないんですが、ぷぷぷと
feveさん、こんばんは。
遥か昔、図画工作の成績が5段階評定中「2」だったことがありますが
秋田駒は、10月にも6月にも行ったことがありますが、6月は生憎暴風雨で、まさにこの絵の辺りで、しかしこんな風景を見ることなく、残念ながら撤退したのでした><
未だに絵心はありませんが、とても良く描いておられると思います
蛇足ですが、右の枠の外で、横岳っていうお隣さんが、ニヤニヤしながら眺めているんですよね
smhsax84
smhsax84さん、コメントありがとうございます。わたしも実は中学の美術2を取ったことがあります。ボーっとしていて絵を提出しなかった結果なんですが
6月の秋田駒は梅雨時期と重なって荒れることが多いと聞いております。
横岳、そうですそうです、もう一人登場人物がおります。この絵も横岳から下りてくるところで撮った写真からです
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する