|
|

まだまだ冬ですねー

山の絵、順調(!?)に進んでおります。おとといから水彩を使った模写をやっております。
なぜ模写をやるかというとペンタッチとか技法を画家さんからヌスミトルためです。でもこれがなかなか難しい。同じように筆を動かしているのに同じ線は描けないなーと。
参考書に描き方が書いてあるのでそれに沿って描いています。
一回目は「富士山」なんだか8000mはありそうな富士になってしまいました。朝焼けの感じがなんとか出たかなー?写真-1 笑ってくださいな、目がしょぼしょぼになるほど頑張ってもこの程度です

昨日今日とで「大山」、画家さんの絵よりもなんだか漫画チックになってしまいました。手前の杉の木?カラマツ?が難しい。枝も雑になっちゃったし。山もなんだか色がうまく出ません。大らかに描いている雰囲気が出ればなーと思ったんですがね

なにかご指摘を頂ければ幸いです(^^)
こんばんは!
私こーゆーワイルドな絵好きですよ。冒険心を駆り立てられるようでイイ!
storoheimさん、コメントありがとうございます。ワイルドに見えますかー?
feveさん、こんばんわ。
個人的には山の水彩画は好きで、
もっとぱぱーーっと雑でラフな
仕上がりのほうが好みです。
そして富士山は宝永火口が見えない
富士吉田側からのほうが好きかな。(笑)
そして大山も極端なまでに稜線の長い
ピラミッド型のシルエットが好きです。
絵心はありませんので、ご指摘ではございませんが、
手前は彩度を濃く、山は薄くしてやると
立体感がでるのかもしれませんね。
k-yamaneさん、コメントありがとうございます。
「富士山を描く」なんて大それたこと
大山についても実は見たことも登ったこともないわけでして(^^;。模写して初めて山の良さが分かったかなーといった状態です。
「空気遠近法」ってやつですね、意識はしたんですがこれがなかなか難しい・・・。
ご指摘ありがとうございました(^^)、頑張りますです
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する