|
|
3日は良いお天気だったが、天気は下り坂で、明日は平地でも雪が降るらしい。どこかで里山にでも上りたいが、そんなことも言ってられないかもしれない。
もう寒くなってきたし、とホームセンターへ出掛け、安売りになっている球根を大人買いをする。庭を掘り起こし、腐葉土と牛糞をすきこみ、球根を植えて、落ち葉を掃除。来年の春はブルーガーデンになる予定。
まだ日が高い。
ということで図書館へ出掛け、「山と渓谷」を借りてくる。
課題は地図。
GPS付きの時計を買ったが、機能の中にコンパスがあった。しかし、(方位が)数字で出てくるため、どこを指しているのかがよくわからない。普通のコンパスだったらなんとなく読めるが、数字になったとたん、90度でどこ?300度でどこ???とアヤシクなってしまう。
これって地図を読んでないよなーと。
借りてきたのは「山と渓谷」9月号。付録の練習編をやってみる。案の定読めていない。地図の約束事も忘れているし(ハイマツと荒れ地)、25000分の一の1センチは何メートルか?もわかっていなかったー(落ち着いて考えたらわかったが、わからないと思った時はけっこうショック)。
当然コンパスの使い方もわかっていない。
今までどうやって山に登っていたかというと、はい、ヤマレコさんの地図をコピーして持ってゆきました。そうです、ルートのみでした。地図の約束事は土地崖と岩崖の違いもよくわかってないし・・・。あとはガイドさんにもらった地図を眺めてここを歩いたんだぜーといい気になっていました。
このままではいけない。この冬せめて地図を読めるようになろう。
ということで明日ドリルをコピーしてお勉強。ピークと谷と鞍部はわかったんだが尾根がよくわかっていなかったのもショックだった。標高は読めたんだけど。
写真は猫ボックスの中でくつろぐリドリ(猫)とこの秋最後に咲いたバラ。
こんばんは!
お気持ちよ〜く解りますよ!私は国土地理院地図1/25000とコンパスを使っていますが、なにぶん付け焼き刃的な読図力なので、初めての山なら必ずルートを読み間違えています。(なんとか修正出来たりします)この先本当に大きな山に行った時、コレをやってしまうと命取りになってしまうんでしょうね〜きっと‥くわばらくわばら‥
こんばんは。コメントありがとうございます>stroheimさん。そうなんです、ルートが入り組んでいる大きな山に登った時に地図が読めなかったらどうしようと思って。大都市の高速道の分岐みたいに一回入り口を間違えたらとんでもない方角に行ってしまうんじゃないかと心配で。でも岩手の山に登っている限りは心配ないんですけど
はじめまして、sari-papaと申します。
読図の件、何かすごーく些細なことにこだわって、嫌気がさしているようにお見受けするのですが…。
例えばコンパスの数字の件、あれは東西南北を示す数字のことだけで、例えば北西は40度ですが、正確には45度だったとすると、「北西の方向」と表現するより「45度の方向」と言う方が判り易いし、コンパスで方向を決定するのがを扱い易いからです。
でもまあ、普通のハイキングで5度や10度の違いはあんまり関係ないですよね、それよりもコンパスでは、大まかにどの方向に行ってるのか、しょっちゅう確認する方が大事だと思います。
「尾根が判らない」ということですが、ピークが判るなら、尾根は、ピークから派生した、等高線が凸の部分です。
夏山縦走、とかされたことはありませんか。見晴し最高、気持ちいいですよね。その地図があれば、歩いた.ルートをよーく眺め直してください、尾根筋が見えてきますよ。−−A岳上がって下りて、途中小さなピーク上がって、又大きめピーク、ああしんどー、そしてB岳到着!!なーんて。
地図(地形図がいい)があればコピーして、マーカーか色鉛筆用意して、ピークに赤丸、沢に緑か青の線、尾根筋には茶色か黄色の線を入れていきます。地図がすごく立体的に見えてきますよ。小さな沢、小さな支尾根、にも色線を引いていくと、道迷い防止にもなります。
まあ、こんな風に述べるだけではよくわからないと思います。一度、読図教室など、実践的段階的に行っている講座があれば、お受けになればいいと思いますが…。
ガンバッテください!!!!
こんばんは。sari-papaさん、コメントありがとうございます。そうですよね。そんなに誤差は生じないはず>コンパス。でも実際に山で数字が並んでいるのを見るとドキドキしてしまって、この方向であっているのかなーと不安になってしまうんです。ただただ慣れが必要なだけなんだと思います。
尾根も地図を一枚手に入れて書いてみます。おっしゃられている通りに記入してみれば、理解できるんだと思います。ありがとうございます。
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する