|
朝から飲んだくれて年を越すわけではない。
そう、おせち岳登山である。
料理は昨日行った。普段から作っている筑前煮とカレイの煮物、これはうまくいった。しかーし、ほとんど作らない、買って食べている、紅白なますが、そして食べたこともない、たたきごぼうが・・・。
紅白なますはツユを入れすぎたらしく、どうもしょっぱく仕上がった。水を張ったどんぶりにそのまま投入し、しょっぱさを抜こうと20分放置。なんとか食べられるようになった。
たたきごぼうは、使ったゴマが古くて、どうもらしさがない。でも食べるとおいしい。
そうだ、すべて食べれる食材から作ったのだ。おばあちゃんの味、にならなくとも、食べられるのだ。
誰が決めたんだろう?煮物がうまい人は料理がうまい、だなんて。料理は何度も失敗し、繰り返しているうちにうまくなるんだと今日気が付いた。普段作っている筑前煮とナメタガレイの煮つけはすんなりうまくいったのだ。
料理上手のおばあちゃんだって、若いころはなんども失敗し、おじいちゃんは「・・・・」と思いながらも食べたのだ、きっと。
願わくはいらっしゃる年神様が「少ししょっぱいね>なますが。あとは美味しいよ」とおっしゃってくださるように。
掃除やら何やらで忙しかった12月。
今年も頑張った登山。何事もなければ、このまま年を越す。来年に向けてそろそろ活動をしないといけない。体幹を鍛えて、あの山へ登るのだー(未定)。
では皆様よいお年を。feveはお昼に年越しそばを食べ、午後は飲んだくれていようと思います>掃除も洗濯も仕事も済んだし。大人買いをしたワインもあるし。
写真は作ったおせち。
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する