|
|
昨日、「ちこちゃん」を見て、「あ、違うんだ」とぼーっと生きていたことを知った。
feveは石油っていうのは、6600万年前に隕石が地球の衝突して、たくさんの恐竜が死んだときに、その恐竜の肉の間にため込んでいた脂身、要するに恐竜の体脂肪が変化して石油になったものだとずーっと思っていた。本当は恐竜の死骸ではなく、プランクトンの死骸だそう。
恐竜のお肉は霜降りではなく、赤身だったということか?
メキシコ湾はその時の隕石が作ったクレーターだとずーっと思っていた。だって、地球上の相当数が絶滅している、落ちた隕石も相当大きい、だいぶ大きいものが残っていないとおかしいじゃないかー>クレーター。違うらしい。
とうとう、とーほぐにも新型コロナウィルスがやって来やがりました。近所のスーパーで台所用の漂白剤(塩素系除菌剤)ときちゃにゃくなっていた台所用スポンジを買ってきて、布巾を除菌して干しているところである。
今日feveが調べたのは、「殺菌、除菌、滅菌、抗菌、消毒、これらの違い」
殺菌とは?糸状菌、細菌、ウイルスを死滅させる操作のことで、キレイキレイとか、薬用せっけんミューズでやるのはこれ。必ずしも全滅させるという意味ではないらしい。打ち漏らしたか?!、なので繰り返してやる必要がある。
除菌とは?ウイルスや細菌を減らす操作のことで、リセッシュ、キッチン泡ハイター、ブリーチ、台所クリーナー(お掃除シート)、トイレクリーナー(お掃除シート)はこれ。アルコール除菌スプレーもこれ。数を減らす、なのでしっかり、繰り返して、やらないとまた増えてしまう可能性がある。
滅菌とは?細菌、ウイルスを完全に殺菌、除去する操作、オートクレーブ等々お医者さんや研究所でやるのはこれ。一般家庭ではなかなか難しい。
抗菌とは?細菌、ウイルスを殺すわけじゃないけど増殖を抑えること、洗濯用の洗剤とかはこれ。本気で除菌したい場合は80℃のお湯に浸してくださいとのこと>洗濯物。
消毒とは?感染の危険をなくすこと、または害が亡くなる程度まで減らすこと。
消毒と殺菌、滅菌は同じではない、とのこと。どういうことかというと、菌を殺さずに病原性をなくす方法もあるので、だそう。なるへそ。
ということで、何を調べたかったかというと、どの手が有効なのかを知りたかったわけである。
手は殺菌して、お皿や台所の布巾、ドアノブ、手すり、トイレ、リモコンなど手で触れやすいものは除菌。洗濯ものは抗菌しておく。あとは室内の空気を入れ替えて、ウイルスに降れる確率を減らす。この作業を根気よく繰り返す。
こんな手で対抗したい>新型コロナウイルス。やっかいで手強いと見た。
写真は近所の公園で見たフキノトウ、岩手地方ではバッケと呼ぶ。
こんばんは!
なかなか堅実な対策をとってますね!私もはや色々面倒くさくなり、「ビタミンC駄々モレ作戦」に切り替えました💃1日の摂取量を遥かに越えるよう薬剤投与して、ニコチンで調整…
これが成功の暁には、トラ◯プや、シー・チンピンに権利を売り渡し、その金で島を買おうと思います。生きていたらね😏
ではでは
こんばんは。ビタミンCかぁ。水溶性ビタミンなので一回にとってもおしっこと一緒に出てしまう。何度も分けてサプリでとるといいでしょうとHPに書いてありました。ニコチンは歯がヤニくさくなって、皮膚がなんだかどす黒くなってしまい、部屋に30分も滞在されるとカーテンにたばこのにおいがついて取れなくなりますので、やめておいたほうがいいと思います。肺炎じゃなくて肺がんになりますよ。ではでは。
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する