|
サッカーは問題ないらしい>新型コロナ対策。ということは山もいいだろう。予定を入れた、少し遠出をしようと思う。
冬の間、長かった。一月は近場の山に行って過ごしていたが、2月は体調不良、そしてこの新型コロナウイルス騒ぎ、すっかり予定が狂ってしまい、3月の終わりか4月の初めには引き締まった山ボディを作る予定が、このとおりである。
いや、まだ間に合う。体調もなんとなくよくなり、今日は久しぶりに庭の掃除、バラとリンゴの剪定をやった。
feveの庭には30本のバラがある。いつの間にか増えてしまった。クレマチスもある。その剪定は今頃、冬の終わりにやる。伸びすぎた枝や枯れた枝を切り、増えすぎた枝を間引く。その作業をまだ北風が吹く中でやる。
けっこうしんどい。
一季咲きのポールズヒマラヤンムスクという暴れるバラが2本ある。
バラが暴れるとは?
夏の間に枝が伸び放題になってしまい、それが1m〜1.5mに伸びていて、とげも鋭い。もちろん皮の手袋をして作業をするが、それでもちょっとばかりしんどい作業、枝を誘引して、フェンスに巻き付ける作業をしてやらないといけない。
ほかのバラも、いらない枝を間引き、枯れた枝を切り、きれいにしてやる。この作業をしないと6月にきれいに咲いてくれない>バラ。
そんなこんなで、1/3ほどを終えたところで雨が降り、作業は中止となった。
そうまだ間に合う、3月は始まったばかり。この一か月で何とか、引き締まった山ボディを手に入れ、岩手山に登りたい>4月。
そのために、高いお金を払って、アイゼンとピッケルを買ったのだ、支払いは明後日。やりくりをして、何とかお金を工面した。この工面は涙ものだった。細かい金額をノートにつけて、なんとか、光熱費を出し、その浮いたお金で払うこととなった。
けっこう重たいことも知ったし、歩き方に注意が必要なことも知った>アイゼンとピッケル。
これを乗り越えないと4月の岩手山はない。

写真は剪定したバラの枝。
おはようございます。初めまして(^∇^)
薔薇のお手入れお疲れ様でした!私もつい最近終わらせました。
山梨はもう暖かく、芽吹いてしまい慌てて作業をしました( ̄▽ ̄;)消毒もしなきゃならないんですけど、風が強くて出来ず終い‥。
でも、ここで怠ると6月の開花に影響が出るので頑張ります( ̄▽ ̄)
クレマチスとバラのコラボ咲きも綺麗ですよね♪うちにもありますよ♪
saku1214さん、こんにちは。初めまして。feveのお財布も氷河期です
バラはとげがしんどいですよね。手も荒れるし。咲いたときの楽しみのためだけに北風に耐えて剪定をやっております。クレマチスもただただ咲いたときのことを考えて手入れをしています。さて今日も作業です。
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する