|
やばい、このウイルス、と、籠城して戦っている。
頭の上に覆いかぶさり、一時も気が抜けない。手にウイルスが付いたかも?と心配になり、手を洗う。家に持ち込んだかも、とキッチンハイターで家をふく。そんな日々が続き、すっかりつらい人生に慣れてしまった。
こんな日々を救ってくれるのがお買い物、ネットでいるかいらないかをゆっくり考え、予算を立てる、そんなときにfeveの前に現れたのはドライブレコーダーだった。
日常の運転で、いろいろと細かいことが起きる。超安全運転のfeve、コワイ大型車、幅寄せされることもしばしば、しかし、ドライブレコーダー付きですと言えば、よけてくれるだろう。なんでも簡単に取り付けられるらしい。値段も何とか買えそう。
「買おう」feveは心を決めた。
そして届く、ドライブレコーダー。シガーソケットに差し込むだけとのこと。
しかし配線はどうするの?まさか、ケーブルをそのままにするわけにもいかないだろう。調べるとなんでも車にはケーブルをしまえる袋状のものがあって、その中に入れればいいらしい。あとはフロアマットの下に入れてしまえばいいらしい。
シガーソケットの使い方もたばこを吸わないのでわからない。そのまま押し込んでみた。入った。
飛び出た細かい配線はとりあえず、テープでガラスに止めて、あとで車屋さんに聞くことにしよう。
マイクロsdカードのフォーマットはパソコンでできた。裏と表があるらしいが、何も書いていないほうが書き込みをする面だそう。
年月日時刻もパソコンで入力できた。
車についているレーダーをよけた場所にレコーダーを取り付けないといけないらしい。パチッと張り付けてみた。
エンジンをかけてみる。ちゃんと起動した。
そんな作業を2時間やっている間に、あの時間2:46は過ぎてしまい、今年のあの時間は何事もなく過ぎた。やー、ほっとした。去年なんかしんどくて泣いていたものだったが、ドライブレコーダーの取り付けで午後は終了。
雨模様で気分は晴れないが、何とかあの日を乗り越えたfeveであった。
写真はバラの苗が送られてきたときの袋、鉢植えがついていない、根を洗った状態の物、なので袋詰めで送られてくる。早めに根をバケツの水につけて一晩おき、次の日に植えないといけない。
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する