|
|
|
汚いと言われるとさすがにむっと来るので、きちゃにゃい。
いろいろ試したのだけれど、神様が降りてきたような、そんな感じがして弾いているときでも、音が何だかなー、である。
今日やったのは楽譜の暗譜。3の指はそのままで2の指だけ、4の指を添える、とかを繰り返した。音は出さない、で、指の動きだけを覚える。覚えたら、そのあと音を出す。やっぱ、きちゃにゃい、これの繰り返しである。
さっき聞いた日本のギターファンのために送ってきた有名な弾きてのビデオによると「このStupidなコロナウイルスは永遠ではないが、バッハのこの曲は永遠だ。」だそう。
さすがに音がきれい。
明日もこれを繰り返す。
今日テレビで見た「大菩薩嶺」は学生の時、クラブで連れて行ってもらった。あいにくの雨で、何も見えず、ポンチョ型の合羽を着て、呆然としているfeveの写真が残されている。
まだ山のことなど何も知らず、お茶の水の山道具のお店で安く買えるという情報だけを教えてもらって、リュックと雨具と靴だけを買い、ついて行った。
きっと、富士山の美しい姿をみんなに見せたくて選んだ山だったんだろうなとは思うが、夕飯で作ったカレーが星の王子様甘口で、「これはカレーだろうか?なんだろうか」と不安になったことを覚えている。(feveは今でもカレーは辛口を食べている)
写真は昨日家に戻った時に手を洗うのを忘れ、不安になって書きなぐったメモ。
feveさん、こんばんは。
まずお詫びいたします。以前のコメントで、お名前を間違えてタイプしていました。すみませんでした。訂正させて頂きました。
ところで、ギターしっかり練習されていますね。
自分はいつもエア練習です。(笑)学生のこ頃、音が硬い、アルペジオでタッチがバラバラ。そこからレッスンが進まなかったのを憶えています。
大菩薩嶺、大学のクラブですか?学生時代の思い出はいつになってもリアルに記憶しているものですね。
doremifaさん、こんにちは。
そうでした。feveです、フェーベと読んでください。
練習はしますが、なかなか上手になりません。
大菩薩嶺、楽しかったです、大雨でしたが。
ではでは。
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する