|
|
|
feveは、禅宗のため、そっちの方面はさっぱりである。
おととい登った鶏頭山にも七折の滝のそばにお不動さんの仏像が鎮座されている場所があった。
見るからにお不動さんだったので、feveはどうしていいかわからない。とりあえず、
お賽銭箱があったので、小銭を入れ、持っていたお神酒を少々あげて、手を合わせたがその後、道をロストし、青くなった。
無事に戻ってこれたので、これはお不動さんの手落ちではなく、feveの不案内がいけなかったのだと思うが、お不動さんに手を合わせたときに、なんだか、「今度来るときは饅頭を持ってこい」といわれたような気がしたのである。
家に戻って、調べてみたら、お不動さんは仏教のお方。そうか、お酒でもよかったのだろうが、本当は甘いものがお好きだったのねと。
お地蔵さんも仏教の方なのでfeveはニセ鶏頭に鎮座されているお地蔵さん用に豆大福を持って登った。
一番いい方法は登る前か後に早池峰神社にお参りをすればよかったのだと思うが、こんど鶏頭山を登るときは、お地蔵さんとお不動さん用にあまいもの、大福かお饅頭を2個持って登ろうと思う。
一番いいのは高級品でもあった砂糖の塊、落雁を持ってゆくのがいいだろうが、饅頭がいいとおっしゃっているので、大福かお饅頭にしようと思う。
写真は赤と黄色のバラはアンネのバラ(アンネ・フランクを記念して作られたバラ)、白はフラウ・カール・ドルシュキというオールドローズ、ピンクはコンスタンス・スプライというイングリッシュローズの先駆け。今日咲いたもの。
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する