|
|
庭の植物たちは順調に育っていて、クレマチスもほぼ芽がでてきた>今日の山
春めいて人出が増える。
車を運転していて、2回も無謀な運転をする自転車をひきそうになった、急ブレーキをかけた、ああ、間に合った、という奴。>今日の谷
ウインカーも出さずに車線変更ってありですか?という奴。>今日の谷その2
いろいろと細かいことが起きて落ち込む>今日の谷その3
テレビのCMですら、気に障ってしまい、「この女優、きらいかも」とSNSに書き込んだりしたfeveである。
世間はオリンピックの聖火リレーで湧いているが、feveの気分は重い。このコロナ禍ン中で本当にやるの?>オリンピック。
feveのこの夏の遠征もできるの?>コロナがとんでもないことになってしまい、去年のGOTOのうきうき気分で行こうとした遠征、行き先は筑波山、もキャンセルした思い出がある、どこにもゆけなくなってしまいそうである。
鍛えたんだけど>この冬、遠征に備えて。でもだんだん不安になってきたfeveである。
県内のお山でいいことにしようかなぁ?、尾根歩きツアーもあるし。
見るのは去年、マスク不足が深刻だった時に手作りしたマスク。
7枚も作り、ついにはミシンまで買ってしまった。手作りしたお弁当袋はお山のお昼を入れるのにちょうどよく、役に立っている。このお弁当袋シリーズを4月のお金が入ったら作ってみようと思う>ミシンで。
手作りマスクで家の周りを歩き回り、人混みに行くときは不織布の使い捨てマスクを使っている。
手洗いも殺菌剤入り薬用ハンドソープで30秒洗い、人混みは出来るだけ避け、人と話す時も3分以内を心がけている。
台所の布巾もキッチンブリーチで30分の消毒を欠かさない。
玄関には消毒用アルコールのスプレーを置き、気になったら手を消毒する、カバンだって消毒をする。
飲み会っだって「コロナ怖いです」と言って断ってしまった。
こんな、生活がガラッと変わってしまうことが起きるとは大震災の時だって考えなかった。
いつまで続くんでしょうかって来年迄マスクは外せないんでしたね。
写真は庭のフクジュソウとクロッカス。
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する