外出が怖いので、家の中で過ごしている>新型コロナ。違和感があったデルタ株という呼称にもすっかり慣れた。
どうも、ワクチンを二度接種したからと言って、ホイホイ外を歩いていいとは言えないよう、籠城して過ごすしかない、台風が過ぎ去るのをじっと待っている感じであるが、この台風は迷走台風で、太平洋の日本付近をいつまでもうろうろしている。
空き時間に庭の手入れをすることにした。
お山に行こうとためていたお金、ちょっとした金額だったが、庭に使ってしまうことにした。ほかにも壊れたパソコンやら、車検やらいろいろと発生しているので、余ったお金で庭の植物を買うことにした。
もう少し、ガーデニングにお金をかけてみようということで、もう結構いろいろと買ってしまった。
ペルシカリアとバブティシアは初めて買った植物なので、いつ咲くのかまだわからない。
植物は植えてみないと、いつ咲くかなんて誰にも分らない、その庭の条件、日当たりやら風通しやら土の状態やら雨の具合やら、でだいぶ違ってくる。
ほかに買った植物は予約になっていて、9月か10月に届く。
今は買った植物を植える場所を開墾している、雨の合間に。
庭のあちこちを、てこの原理を利用した鍬で、掘り返し(feveの力でも開墾ができる)、バークたい肥や牛糞、骨粉をすきこんでいる、あと2週間もすれば植えられる。
今日はヘデラでいっぱいになっていた庭の奥、ヘデラという植物は恐ろしい繁殖力を持っていて、買ったのは確か10年ほど前にたった一個のポットだったのが、今は庭中に繁殖している、そのヘデラを除去し、ヘクソカズラやハーブ類も除去して風通しを良くした。ハーブは根っこが残っていれば、また生えてくるので、上だけを切った。二時間ほどかかった。
今日気が付いたが、開墾した土にミミズがいない。固くなっていた土なので当たり前といえば当たり前なんだけど、ミミズも寄り付かない土ってどうだろう?たい肥をだいぶすきこんだので、そのうちミミズが来ることを祈っている。
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する