|
|

なかなかお天気や用事と合わない。そんなに高いお山じゃなくてもいいから登ってきたい、少しホッとしたい。
きょうもヘデラ狩り、ツタの一種である、そのヘデラが先端まで絡みついてしまったキバナモクレン、ヘデラを放っておくと木を締め付けて、枯らしてしまうこともあるそう、これは救出しなければ。
調べてみたら、ヘデラが木に絡みついた場合、枝から根っこが出て木にしがみつくが、ヤドリギのように木に寄生するわけではなく、水分や養分は地面から伸びている枝から吸い上げているのだそう。
だから、途中の枝を切ってしまえばその上の枝は枯れてしまうのだそう。
ということで、途中の枝、根元から1m付近の枝、太くなっていて、5センチはありそう、根っこが伸びていて木にしがみついている、これをのこぎりで所々を切ってやり、木から外し、その上の枝や葉っぱは自然に枯れるようにした。
バラのお手入れもした。
調べてみたら、今年の夏に黒星病で葉っぱが落ちてしまったバラは、5本、懸命に薬をまいたのだが、今年の夏は雨が多くて、毎年落ちる奴は予定通り落ちたが、落ちないやつも落ちてしまった。
明日メネデールと液肥を与える予定。
あとは、イングリッシュガーデンで大事なこと、花を絶やさないでシーズンを終える、だが、夏場は花が少なくなる、ので夏場に向けて咲きそうな花を探した。
トレニアと日日草は夏場でもよく咲くので、来年は数を増やそうと思う、近くのホームセンターでも売っているし。
それだけでは味気ないので、ユリも買った。バラが咲き終わったころに咲き出すのでちょうどよい。
ほかにもこまごまとお財布を刺激しない程度に買っている。
写真はヘデラが全面に絡みついていたキバナモクレン、下のほうをきれいにし、のこぎりを使用したときについてしまった傷にはトップジンMを塗った。
あとは窓のそばにクモが巣を張っていた、秋になってくると大きいクモがみられるようになる。なんという名前かは不明。
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する