|
|
岩手も新型コロナが蔓延し、一日2000人を超えて発病している、この数字は今までなかったものなので、家の中にいるだけでも、「なんだかのどが痛いような気がする」で、イソジンでうがいをし、難を逃れている。
ほとんど外出らしい外出をせず籠城しているfeveである。
行きたいツアーはたくさんあるが、行けるかどうかは微妙。
昨日の日曜日も家にこもって、やったのは、イギリスから取り寄せをした種の種まき、だけ。海外発送の手数料がかかったりしたので3種類買っただけだが、2000円を超えてしまった。
去年は9月の末に蒔いて越冬に失敗したので、今年は8月に蒔いてみて、だめだったら、種を半分を残して来年の春にもう一度まいてみる、予定である。
やっていることはお金をかけずに時間をつぶす,YOUTUBEで、「海のトリトン」を見ていた。イタリア語(たぶん)でテロップが流れるので、イタリア語の勉強になった。
「ポセイドン様」は「セニョーレ、ポセイドン」
「はい」はsiなどと覚えていた。あとはトリトンは口が悪いので「チクショウ」とか「負けるもんか」とかそんな単語を覚えた。
トリトンと相方のピピさん(まだ子供なので人魚)とははじめは仲が悪く、トリトンはピピを魚ぐらいに思っていて、何度も逃げ出そうとするピピのしっぽに海藻の紐をくくりつけて、引っ張って呼び戻す、などというシーンが出てくる。
そのうちお互いを認識しあい、反発していたピピも何度も危機を救ってもらうと返事も良い子になってゆくし、子供ながら女の子らしく前を隠すぐらいはするようになる。
トリトンは陸上を移動する際はピピを基本お姫様抱っこ、と、まぁ、ちょっと萌えてしまい、10歳ぐらい若返ったfeveである。
写真は洗濯機の中でお昼寝をするようになった飼い猫(保護猫から進化した)ガブ、と勝手に生えてきたモミジを盆栽にした。
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する