|
|
ここ二年程、毎日聞いていると恐ろしいことに、なんとなく言っていることが半分ぐらいなら聞き取れ、あとの半分は身振り手振りで理解できるようになった>YouTube。
問題はアビシニアンバナナ、越冬させるため、葉を切ったトロピカル植物である。
feveのようにとうほぐに住んでいると、トロピカルと聞くと何となく気分がほんわかするのである。
12月はまだいい、そんなにひどく寒いわけでもないし、掃除をしているうちに気が付くと大晦日である。
1月もまだいい、お正月に箱根駅伝を見て、特番の映画を見て、気が付くと小正月で、そのまま終了する。
しかし、2月がしんどい、凍てつく寒さで車のガラスが凍っている、3月、日差しは春だがまだ寒い、寒風の中バラの剪定をすると身も心も冷え切ってしまう。4月も上旬までは雪が降る。
何を言いたいかというと冬が長いのである。11月下旬から4月の上旬までぱーぺきに冬なのである。
お山に行ければいいが、荒れ模様で月に二回行ければまだいい。
そしてトロピカル、庭が南国だったらいいなぁと思うのは世界中の北国の住人が思うことである。
で買ってしまったアビシニアンバナナだったが、さっき様子を見たら切ったはずの葉が成長していた、まだ玄関の中は寒くなかったらしい。
やばいこのまま、厳冬期に入ったら枯れてしまうかもしれない、どうしよう?リビングに移し完全に観葉植物として育てるか?大きさはまだ小さいし、そのほうがいいのかもしれないが・・・・。
写真は雪が降った庭。それと完全武装で越冬準備をして玄関に置いておいたアビシニアンバナナ。
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する