|
|
|
大掃除も終わった、飾りつけも済んだ、お餅も飾った。
もうなんもしないと心に決めたはずなのに、見つけてしまう、お掃除のおさぼり。
そう、お風呂場の掃除、ふろおけの下のほうが行き届いていなかったぁ・・・ほぼ放置だったため、どぶ状態。
涙は流さず、スプレーとスポンジを握り、ごしごし。ついでにごみがたまっていたお風呂のふたも掃除。床の目地もキチャなかったので、ごしごし。
最後、排水溝に例のあれ、髪の毛もヘドロもきれいに流しますという「混ぜるな危険」を流し込んで30分待ち、シャワーで流して終了。
そのあとおせちを詰め、そばを茹でて、お昼に食す。
午後は一年の反省会。
お山は京都遠征と立山遠征、どちらも大変だったけど、案外楽しかったので、よかったことにした。
大文字山から見た京都の街が良かった。立山では彩雲も見たし。
近くのお山もいろいろと歩いたが、夏を過ぎたころから熊さんが暴れだしてしまい、自粛が続く。まだ寝ていません>熊さん。
ガーデニングは、今年の基本の色は白。何とか成功にこぎつけた。来年はもう少し色を足そうと計画し、いろいろと植え付けた。
年末はまった沼は、コニファー。
大きくなるから買っちゃダメと言い聞かせていたが、ついいろいろと買ってしまう。なんでも大きくならないコニファーもあるそうで。
今欲しいのはプンゲンストウヒというトウヒの仲間、ホプシーである。しかし高い。なんでも年に10センチしか伸びないそうでそれで高い。
で、「君よ知るや南の国」は?
なに?
と聞かれると、一年を通じて、イングリッシュガーデン、フレンチガーデン、オランダガーデン、いろいろとみてきたが(行ったわけではない)、どこのお国でも、源流はローマ帝国なのかなぁと思った次第。
イタリアの血が流れているんだなぁと。
feveの住んでいるところは冬が長く、雪に埋もれてしまうので、雪の降らない国はあこがれてしまいます。
昨夜はご飯を食べた上にピッツァを食べてしまいました。
写真は今年の二時間の作品「おせち」と年越しそば、朝に庭にやってきたヒタキ。
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する