|
秋のお山のツアーのお知らせが入る。秋田駒ケ岳を西側から女岳へ入るルートで、feveが一回は行ってみたいやつ。しかーし、腰が痛い。本気で痛いのである。全治一か月と踏んでいるが。10月に少し歩けたらよかったことにしようと思う。
去年買った新しい登山リュック、かわいい赤いやつ、これはほこりをかぶっている。
さて、昨日立てた、壮大な計画「パンジー200株計画」である。
何度も種から育てようとして発芽で失敗し、育苗で失敗し、結局春に苗を買っていたfeve・・・。
女神が、YouTubeに降臨してきて、技術供与を受け、feveでもパンジーを種から育てられそうと踏んだ。
そうしたら、女神2号、女神3号、天使1号、天使2号、果ては王子までが降臨してしまい、しかも全員言うことが違う。微妙にテクが違うのである。
YouTubeの動画をしっかり検証し、メモを取り、今日はその整理をした。
共通しているのは、使う種まき培土は水をなかなか吸わないので、十分に吸わせるようにじょうろでゆっくり水を何度もかけて、できれば一晩おくこと。
あとは、種をまくときにお団子の串を使うとよいこと。
あとは、発泡スチロールの箱をもらってくること。
女神さまも、天使様も、プリンスも、おっしゃっていることが微妙に違うので1,2,3の3通りにして、3通りを全部やってみようと思う。1週間に1通りでいいと思う、ゆっくりやれることをやるペースで行こうと思う。
クーラーボックスは1個買ったが、発泡スチロールのあれ、が、これがまたハードルが高く、スーパーに行ってももらえなかった。なんでも廃棄法の関係で。。
となりのホームセンターへ駆け込み、発泡スチロールの箱を1個をゲット。
あとは家にあるもの、ジプロックとかキッチンペーパーとかはそれを使い、ほかのこまごまとしたものはスーパーのポイントがたまっていたのでそれで買ってきた。
種まき培土は古いやつがあったが、これは買おうと思う。ここで初期投資の予算5000円ををオーバーしそうである。
種はサカタさんとタキイさんから3個づつ。好きな色とフリフリのやつを買って届くのを待っている状況である。
というわけで、ここ2か月か3か月は種まきと育苗にかかりきりなので、どこにも行けません状態になりそうである。
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する