|
|
2017年4月4週目のジムトレ。
何をトチ狂ったのか学校帰りの4月18日と4月23日に行きました。
行ったジムは例によって京都は竹田のノア。noah climbing&community
https://www.yamareco.com/modules/diary/236002-detail-140582
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
4月18日(火)
行っちゃいました。学校終わってあまりに暇だったもんでフラ〜〜リと。
ノアノアノアノア〜〜♫
今回は前週の屈辱(?)を晴らすため、意気揚々と黒板課題へ。
2枚目の写真がそれですね。
青と紫は軽〜く一撃w。
さて黄色。意外と苦戦。
これスタートなんですがこの写真では分かりづらいですが、厳しい…
ボテに2点。カンテ裏に一点。ボテの真下にジブスが一点という状態なんですが。
設定ではジブに右足カンテ裏のホールドにヒールを掛けて振られを止めて、
ボテマッチでスタートみたいなんですが、気持ち悪くて、結局右足用のホールドを
右手で持って、ジブに左足、左手をボテにチョンとつけてスタートしました。
一手目、上のボテは軽々とって2手目のでかいホールド。こいつが厄介でした。
どの体制でとるか。上のボテにヒールを上げるか下のボテにヒールを擦りつけるか。
右手は上のボテかカンテか。迷った挙句左足下ボテヒール。右手カンテで
左手出しました。でも止まってもそこから動けなくて。バラシで何回も
繰り返し練習しました。
次はだいぶ上のカンテ裏に小さな小さなホールドが付いておりまして。
それをカンテごと包み持つような感じで持つんですが、でかいホールドを止めた後
(右足下ボテヒール、右手カンテ、左手でかホールドの状態。)
で右足をカンテにトゥーするんですね。真横でトゥーです。
これがわからず苦労してたらジムの方が教えて下さって、一発で止まりました。
その後は即座に上にボテに左手上げてゴール。厳しかったです。
ピンクはやばそう…
そのあとはトポ課題してました。
この日感じたことは、途中黄色が登れなかった時に、
「又2完登か………………………………………。。。。。。」
と、絶望しかけたことです。これは自分の弱さというか駄目なところというか
色々ありますけどユースにこんな事が起こらないよう祈るのみです。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
4月23日(日)
日曜。ユース直前に会場である(近い行きつけの)ノア(noah climbing &community)
に行ってきました。
今回は黒板は触りません。ピンクは諦めましたので。
トポ課題ばっかやっていました。
ひたすらオンサイト能力を鍛えるために。
だから書く事あんまりありません。
課題もそんなに覚えてませんし。
この日の僕のクライミング以外のことを書くならば、
まずやはりユース組が多かった。男子2女子8(!)くらいいました。ブルブル
そして、やっぱ外岩行きてえなーって事。ノアの人に必需品は同行してくれる
経験者。と言われました。トホホ…。
あ〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜 行きてえなー
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
さっきからユース、ユース言ってたのは、ご存知中高生の競技大会です。?
京都ユース選手選考会(ボルダリング)2017兼えひめ国体選手選考会
です。
出てきまーす。今週の土曜日です。え、ええええ!
明々後日じゃね!?
!?!?!?!?!?!?!?!?!?!?!?!?!?!?!?!?!?!?!?
うわ〜〜………………………………………。。。。。。。。。
何してんねん。
https://kyoto-gakuren.jp/wp/wp-content/uploads/2017/03/71b9c274982534538ca3f32dcd003682.pdf
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する