![]() |

でも富士山

7m程度の塚ですが、ここに登ると富士山に登ったのと同じご利益があるとか

自分が子どものころは、よく登って遊んだものですが、
いろいろな事情により、現在では7日1日のお山開きの日にのみ登れます。
神社では今日明日2日間 あさがお市が併催され、本日はそのお手伝いなどをしていました。
近頃週末ごとに所用に追われ、かれこれ2ヶ月近く山から遠ざかってしまいました

まだしばらく行けなそうです。
今年も富士山(富士塚でなく本物!)には生きないなぁ〜
ふもとから剣ヶ峰までいう宿題が残っているし。
世界遺産に登録されてどれくらい混雑するのでしょうか?
明日のニュースが気になるような、見るのが恐いような・・

doppo634さん、こんばんは
すっかりご無沙汰です。
心配でしたが、便りを聞けてホッとしました。
忙しいのは例の町内会?の件でしょうか。
富士山はきっとすごいことになるような気がします。
当面は近づかない方がいいかな。
来年以降に入山料が本格的に導入されて、どうなることやら。
ここの所、天候が不安定なので、自分も行きたい所になかなか行けません。
もうすぐ本格的な夏ですね。
私の実家(練馬区)の近所にも富士塚があります。
私も小学生の頃よく登って遊んでいました。
今調べたら8月1日に山開きだそうです。ちっとも知らなかった・・・
7月5日に本物の富士登山を予定しています。
天気が崩れないといいけれど。
hirokさん
コメントありがとうございます。
ご心配おかけしました。 <(_ _)>
ここらで何か書いておかないと引退かな?と思われそうなので、山(塚?)からみのネタで日記を書いてみました
土日に入る用件は色々あるのですが、
以前にhirokさんにお話したとおり町会関係が多いです。
う”〜山へ行きたい!と思うときもありますが、
山と同じくらい地元愛がありますので
梅雨明けはいつ頃なのでしょうかね
夏の水不足は心配ですが、スカッとした晴れ空も恋しいです
stella2さん
コメントありがとうございます。
富士塚は都内(区部)に80箇所程度あると聞いたことがあります。
富士山は特別な山。信仰の山なのですね
7月5日に富士登山ですか! うらやましいです!!
6月と同じ吉田ルート馬返しからのチャレンジでしょうか
好天になるといいですね
レコを楽しみにしています
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する