|
|
http://www.yamareco.com/modules/diary/23700-detail-71614
たぶんそうかな〜と思って、先日の山行で確認してきたらやっぱりそうでした。
写真1はアカヤシオ
写真2はミツバツツジ
両方とも☆型に咲いていていました。
ツツジ類は5枚花弁ですが、1枚だけ他とは違う花弁があって、
それを上にして☆型に咲くのですね

なるほど、なるほど

でもアカヤシオはきれいな☆型から傾いているものも少なからずあり、
ヒラドツツジよりは例外が多く感じます。
公園や街路樹でヒラドツツジを見ると
☆型の法則を確認する変なクセがついてしまいました

こんにちわ、doppo634さん、初めまして
前回の日記ともども面白い法則ですね。
今の季節道路脇に咲くつつじをこれでもか、と思うほど見てましたが花弁の違いなどまったく意識したことはありませんでした。
改めて先日取ったつつじの画像をみたら、doppo634さんの法則の通りで納得してしまいました。
こう言う自然界の謎は楽しいですね。
しかし、どう言う進化の過程や根拠で一枚だけ違うんでしょうね〜?
コメントありがとうございます。
ひょっとしたら常識?
私だけ知らなかったの??
とも思っていたので、とてもうれしいコメントでした
貼り付けていただいた画像はヒラドツツジ オオムラサキでしょうか
最も代表的な種類をアップできていなかったので、ナイスフォローです
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する