ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる
FAQ
使い方ガイド
お問い合わせ
検索
ここサーチ
山行記録
日記
質問箱
ヤマノート
山のデータ
山岳保険
その他
プレミアムプラン
ヤマレコ公式ブログ
ヤマレコのおすすめルート
みんなのMyアイテム
山行計画
イベント
コミュニティ
グループ
ユーザー
メルマガ
いまココ
SAGASU
開催中のキャンペーン
山の用語集
写真検索
山のブランド
山道具(カメラ)
山のランキング
信州山のグレーディング
山岳遭難マップ
山の資格一覧
山岳保険の一覧
ログイン
×
HOME
>
おぜさい
さんのHP >
日記
2014年06月08日 05:01
2014尾瀬
全体に公開
2014尾瀬-5 踏まれちゃいました~
尾瀬ヶ原の山ノ鼻に向かう途中、木道上にダイセンヤマナメクジが踏まれていました。カワイソウですね
雨の日(雨上がり)の木道上で見られることがあり、10cmを超える大きなナメクジです。
雨の日には、この外にオゼマイマイという大きなカタツムリも木道上に出没します。
見つけたら踏まないように、そっと木道の外に落としてあげたいものです。
※時にはラブラブなダイセンヤマナメクジも見られます
2014-05-26 小梅ちゃん
2014-06-10 2014尾瀬-6シカの進入が禁
お気に入りした人
人
お気に入り追加
拍手で応援
拍手した人
拍手
拍手をおくる
訪問者数:1038人
2014尾瀬-5 踏まれちゃいました~
拍手
こっそり拍手
お気に入り
コメント
シェア
コメント
air_4224
ヤマナメクジっていうのですね
こんばんわ
2年ほど前の7月中旬、小雨の中で北八ヶ岳の北横岳に登りました
その帰りの縞枯山荘からロープウェイの山頂駅までの戻りの木道で、このナメクジに初めて出逢いました
突然変異!?なのかとも思うくらいの大きさで、ストックを脇に置いて写真撮影した記憶があります
しかし大きなナメクジですよね
ちなみに我が家の庭には通常サイズのナメクジがたくさん生息していて、この時期、あちこちにテカった「軌跡」を残して困っています
ビールで誘引出来ることはわかっているのですが、どうやって処分するのか・・・
共生するしかないんですかね
2014/6/8 21:52
おぜさい
Re: ヤマナメクジっていうのですね
air_4224 さん、おはようございます。
始めまして、プロフィール拝見させていただきました。
同じ市民のようですね。よろしくお願いします。
ナメクジは家庭でも嫌われ者ですよね。
手に触れるだけでヌルヌル... 熟したイチゴなんかに、air_4224 さんの言われる「軌跡」なんかあるともう食べる気がしません
ちなみに私は井野駅から1kmぐらいのところに住んでいます。
2014/6/10 4:55
1955
RE: 2014尾瀬-5 踏まれちゃいました~
見た目がアレな為か、登山道上で殺害されているのを目撃することが多い気がします。
国内でナメクジ類に寄生する広東住血線虫が分布を広げていると言う話もあるので、我が家では念のため触れるのはNGにしています。
2014/6/9 11:07
おぜさい
RE: 2014尾瀬-5 踏まれちゃいました~
1955 さん、おはようございます。京都での生活は如何でしょうか。
貴重なアドバイスありがとうございました。
「広東住血線虫」とは...頭にありませんでした。
ウィキペディアなどの情報を見て、またビックリです。
私の場合、山で見つけると靴の先で木道からそっと落としています。
念のため、手には触れないように気をつけたいと思います。
2014/6/10 5:00
ehime
おはようございます
ラブラブなダイセンヤマナメクジに反応しちゃいまして^^;
ozesaiさんが愛してやまない可愛いナメクジとはどんなのか、調べてしまいました
交尾(*^-^*)
凄いですね! 雌雄一体とかビックリです
尾瀬…行きたいな
やっぱり今の時期がオススメですか?
2014/6/10 7:33
おぜさい
ehimeさん、こんにちわ
この時期の尾瀬は平日にツァーでお出での方で混雑します。
尾瀬ヶ原や尾瀬沼では、6月上旬のミズバショウとニッコウキスゲの7月20日頃は大混雑になります。
ミズバショウが終わり、ニッコウキスゲの開花前が比較的静かな尾瀬を楽しめるものと思います
7月1日に至仏山の入山規制が解除されるので、至仏山で「高嶺の花」を楽しまれるのもお奨めです
※情報等の必要がありましたらお問い合わせください。(私の知り得る限りですが)
2014/6/10 9:44
キャンセル
投稿する
×
コメントを編集
×
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、
ログイン
していただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する
この日記を書いた人
おぜさい
6月のカレンダー
«前の月
次の月»
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
カテゴリー
2014尾瀬(8)
2013尾瀬(7)
2012 尾瀬(1)
2011 尾瀬(10)
妙義(31)
樹木・花(11)
日帰り温泉(3)
食べ物(4)
おすすめ(1)
情報・その他(6)
その他(5)
2015尾瀬(9)
2016尾瀬(4)
未分類(1)
訪問者数
54921人 / 日記全体
最近の日記
初めてのトレラン大会
2023 山を振り返って
妙義山・中間道の通行禁止追加
妙義のモアイ像? 探してみませんか
妙義山第四石門付近で落石
槍ヶ岳・北鎌尾根から
妙義山中間道の補修工事完了
最近のコメント
れっずさん、おはようございます。
おぜさい [05/27 06:33]
おぜさいさん、こんばんは。
れっず [05/26 22:30]
ダンさん、こんばんは。
おぜさい [01/11 20:44]
各月の日記
2024/05
2024/04
2024/03
2024/02
2024/01
2023/12
2023/11
2023/10
2023/09
2023/08
2023/07
2023/06
2023/05
2023/04
2023/03
2023/02
2023/01
2022/12
2022/11
2022/10
2022/09
2022/08
2022/07
2022/06
2022/05
2022/04
2022/03
2022/02
2022/01
2021/12
2021/11
2021/10
2021/09
2021/08
2021/07
2021/06
2021/05
2021/04
2021/03
2021/02
2021/01
2020/12
2020/11
2020/10
2020/09
2020/08
2020/07
2020/06
2020/05
2020/04
2020/03
2020/02
2020/01
2019/12
2019/11
2019/10
2019/09
2019/08
2019/07
2019/06
2019/05
2019/04
2019/03
2019/02
2019/01
2018/12
2018/11
2018/10
2018/09
2018/08
2018/07
2018/06
2018/05
2018/04
2018/03
2018/02
2018/01
2017/12
2017/11
2017/10
2017/09
2017/08
2017/07
2017/06
2017/05
2017/04
2017/03
2017/02
2017/01
2016/12
2016/11
2016/10
2016/09
2016/08
2016/07
2016/06
2016/05
2016/04
2016/03
2016/02
2016/01
2015/12
2015/11
2015/10
2015/09
2015/08
2015/07
2015/06
2015/05
2015/04
2015/03
2015/02
2015/01
2014/12
2014/11
2014/10
2014/09
2014/08
2014/07
2014/06
2014/05
2014/04
2014/03
2014/02
2014/01
2013/12
2013/11
2013/10
2013/09
2013/08
2013/07
2013/06
2013/05
2013/04
2013/03
2013/02
2013/01
2012/12
2012/11
2012/10
2012/09
2012/08
2012/07
2012/06
2012/05
2012/04
2012/03
2012/02
2012/01
2011/12
こんばんわ
2年ほど前の7月中旬、小雨の中で北八ヶ岳の北横岳に登りました
その帰りの縞枯山荘からロープウェイの山頂駅までの戻りの木道で、このナメクジに初めて出逢いました
突然変異!?なのかとも思うくらいの大きさで、ストックを脇に置いて写真撮影した記憶があります
しかし大きなナメクジですよね
ちなみに我が家の庭には通常サイズのナメクジがたくさん生息していて、この時期、あちこちにテカった「軌跡」を残して困っています
ビールで誘引出来ることはわかっているのですが、どうやって処分するのか・・・
共生するしかないんですかね
air_4224 さん、おはようございます。
始めまして、プロフィール拝見させていただきました。
同じ市民のようですね。よろしくお願いします。
ナメクジは家庭でも嫌われ者ですよね。
手に触れるだけでヌルヌル... 熟したイチゴなんかに、air_4224 さんの言われる「軌跡」なんかあるともう食べる気がしません
ちなみに私は井野駅から1kmぐらいのところに住んでいます。
見た目がアレな為か、登山道上で殺害されているのを目撃することが多い気がします。
国内でナメクジ類に寄生する広東住血線虫が分布を広げていると言う話もあるので、我が家では念のため触れるのはNGにしています。
1955 さん、おはようございます。京都での生活は如何でしょうか。
貴重なアドバイスありがとうございました。
「広東住血線虫」とは...頭にありませんでした。
ウィキペディアなどの情報を見て、またビックリです。
私の場合、山で見つけると靴の先で木道からそっと落としています。
念のため、手には触れないように気をつけたいと思います。
ozesaiさんが愛してやまない可愛いナメクジとはどんなのか、調べてしまいました
交尾(*^-^*)
凄いですね! 雌雄一体とかビックリです
尾瀬…行きたいな
やっぱり今の時期がオススメですか?
この時期の尾瀬は平日にツァーでお出での方で混雑します。
尾瀬ヶ原や尾瀬沼では、6月上旬のミズバショウとニッコウキスゲの7月20日頃は大混雑になります。
ミズバショウが終わり、ニッコウキスゲの開花前が比較的静かな尾瀬を楽しめるものと思います
7月1日に至仏山の入山規制が解除されるので、至仏山で「高嶺の花」を楽しまれるのもお奨めです
※情報等の必要がありましたらお問い合わせください。(私の知り得る限りですが)
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する