ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる
FAQ
使い方ガイド
お問い合わせ
検索
ここサーチ
山行記録
日記
質問箱
ヤマノート
山のデータ
山岳保険
その他
プレミアムプラン
ヤマレコ公式ブログ
ヤマレコのおすすめルート
みんなのMyアイテム
山行計画
イベント
コミュニティ
グループ
ユーザー
メルマガ
いまココ
SAGASU
開催中のキャンペーン
山の用語集
写真検索
山のブランド
山道具(カメラ)
山のランキング
信州山のグレーディング
山岳遭難マップ
山の資格一覧
山岳保険の一覧
ログイン
×
HOME
>
kodamado
さんのHP >
日記
2011年12月25日 17:00
未分類
全体に公開
ご来光予定が・・・
1月1日に藤野駅から陣馬山へご来光
を見に行こう!と計画していたのに・・・。
今日電車の臨時時刻表を見たら、高尾までしか夜間運行ない!とな
そりゃ〜そうだよね・・・
じゃあ高尾から陣馬に行くしかないのかぁ・・・
夜中真っ暗で、ヘッドライトだけで、寒いしなぁ・・・(^^;
どうしようかちょっと考え中。あ〜あ。
2011-12-18 カメラ買った〜♪
2011-12-31 高尾山ご来光は・・・!
お気に入りした人
人
お気に入り追加
拍手で応援
拍手した人
拍手
拍手をおくる
訪問者数:409人
ご来光予定が・・・
拍手
こっそり拍手
お気に入り
コメント
シェア
コメント
divyasu21
RE: ご来光予定が・・・
こんにちは
私もご来光を山で。
と思っても、雪山は行ったことないし、高尾山かな。でもすごく混むようだし。
陣馬は高尾の人ごみを抜けないと!!
考え中です。
2011/12/25 17:06
kodamado
こんばんは!
divyasu21さん、コメントありがとうございます
高尾山、初詣もあるので、相当混むらしいですね
雪山・・・きっとキレイでしょうけど、ブルブルですし
高尾山でもかなり寒そう・・・悩みますね〜
2011/12/25 19:20
ussocomisa
RE: ご来光予定が・・・
同好の士がおられますね
自分も近場でのご来光と言うことで
高尾山を計画中 当方のカミさんも
一緒に・・・
山ショップの店員さん曰く
低山でも寒いです しっかりとした
防寒対策&ライトですね
気まぐれで行く方は日の出を見ずに
下山、ライトを持たない方は転倒する
高尾山口までは終夜運転
リフトも終夜運転 稲荷山コースでの
裏高尾抜けではどうでしょうか
2011/12/25 21:17
kodamado
高尾人気ですよね
ussocomisaさん、こんばんは。コメントありがとうございます。
近場の山でご来光と言えば、やっぱり高尾山ですよね
高尾山山頂よりもう少し先に見晴らしの良いところがあるそうなので、陣馬までは無理でもその辺でどうかな・・・と考えてます
毎年当日になると、「外寒いし、紅白見た後で眠いなぁ・・・」なんて外に出るのが億劫になってしまいますね
今回はせっかくヤマレコにも登録したし、ブログ書くためにも・・・頑張りますかぁ
いろいろコメントくださると励みになりますね
ありがとうございます
2011/12/25 22:56
キャンセル
投稿する
×
コメントを編集
×
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、
ログイン
していただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する
この日記を書いた人
kodamado
12月のカレンダー
«前の月
次の月»
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
カテゴリー
思い出(1)
未分類(9)
訪問者数
6609人 / 日記全体
最近の日記
軽量ザック
靴下
インナーシーツ買ってみた♪
高尾山ご来光は・・・!
ご来光予定が・・・
カメラ買った〜♪
ミズノの吸湿発熱繊維
最近のコメント
RE: 軽量ザック
kodamado [01/13 22:17]
なるほど〜!
kodamado [01/11 23:53]
RE: 靴下
pomchan4 [01/11 13:27]
各月の日記
2012/01
2011/12
こんにちは
私もご来光を山で。
と思っても、雪山は行ったことないし、高尾山かな。でもすごく混むようだし。
陣馬は高尾の人ごみを抜けないと!!
考え中です。
divyasu21さん、コメントありがとうございます
高尾山、初詣もあるので、相当混むらしいですね
雪山・・・きっとキレイでしょうけど、ブルブルですし
高尾山でもかなり寒そう・・・悩みますね〜
同好の士がおられますね
自分も近場でのご来光と言うことで
高尾山を計画中 当方のカミさんも
一緒に・・・
山ショップの店員さん曰く
低山でも寒いです しっかりとした
防寒対策&ライトですね
気まぐれで行く方は日の出を見ずに
下山、ライトを持たない方は転倒する
高尾山口までは終夜運転
リフトも終夜運転 稲荷山コースでの
裏高尾抜けではどうでしょうか
ussocomisaさん、こんばんは。コメントありがとうございます。
近場の山でご来光と言えば、やっぱり高尾山ですよね
高尾山山頂よりもう少し先に見晴らしの良いところがあるそうなので、陣馬までは無理でもその辺でどうかな・・・と考えてます
毎年当日になると、「外寒いし、紅白見た後で眠いなぁ・・・」なんて外に出るのが億劫になってしまいますね
今回はせっかくヤマレコにも登録したし、ブログ書くためにも・・・頑張りますかぁ
いろいろコメントくださると励みになりますね
ありがとうございます
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する