|
|
|
登山の後、地元の友人に報告したところ、
あの壁をスキー無しで、歩いて下りたって?
そんなバカ、よくやったね〜


と言われてしまいました。
友人曰く。
「もともと横倉の壁とは、横倉山の崖が崩れて木が倒れたので、仕方なく倒れた木を切ったところ、
どこかのバカが、その崖の隙間を滑りだしてから、有名な難所になった場所。
有名になって、バカがいっぱい来て滑るようになったので、崖の周りの木も切って広くし、「横倉の壁」になった。
しかしスキーでなく、歩いて下りてくるなんて…。 そんなバカの上がいたとは…



バカやるってとても面白いです。 無事、楽しめていい日でした。
こんなバカな私に付き合ってくれたSさん・Kさん、ありがとうございました。 お陰さま〜

小さな頃は、農家が使う
肥料の入っていたビニール袋に座布団を入れた
手作りソリで
枯れ草の上とか雪の上を滑りましたね〜
setiさん、こんにちは。
念願成就おめでとうございます。
発想に敬意を評します。
setisetiさん こんばんは。
Sさん・Kさん・・・想像できちゃいますね。
この3名で行かれたんですね。
それにしてもKさんは凄いパワーだ。
(Kさんは予想ですよ。)
setisetiさんも楽しまれたようで、良かった。良かった。
今度は、スキーで降りましょう!
背中を押す役ならやりますよ
手招きが良いですか?
私も小さい時、そうやって滑ったことがありますよ。(^^)
でも、今回はそんな気になりませんでした。
急斜面が怖くて、ビビりまくりました。
そして、イイ歳して何やってんだろう…と思ったりして
ありがとうございます。
若い仲間に助けられて、なんとか成就出来ました。
嬉しくて、面白くて、いい山登りをしました。
\(^−^)/バンザ〜イ
そうなんですよ〜^^
Kちゃんはスゴイですよ〜^^
あのパワーはどこから出るんでしょうね。
明るくて、可愛くて、パワフルなKちゃん!
私は楽しませてもらっています。(^−^)
ヒェ〜、トンデモナイ!
お許し下さい、お代官様〜! 背中を押すなんて…
横倉の壁は100年経っても私には無理です〜
setisetiさん、こんばんは。
念願成就、おめでとう御座います
じゃあ、次回はスキーでお供させて頂きます
ありがとうございます。
しかし、残念ながら「横倉の壁」は女人禁制。
ご一緒出来ません。
と、言うことにして…。(
今度は,スキーを履いて降りてみましょう。
ロープか鎖があったら安心です。
それと、スキーの板にアザラシの皮を貼り付けて…
でも目が眩んでしまって、多分腰が抜ける…
せっかくですから、グラス・スキーをすれば良かったのでは
あまりにも急斜面で、立っているのがやっとでした。
お尻で滑りたくても、とんでもなかったです。
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する