ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる
FAQ
使い方ガイド
お問い合わせ
検索
ここサーチ
山行記録
日記
質問箱
ヤマノート
山のデータ
山岳保険
その他
プレミアムプラン
ヤマレコ公式ブログ
ヤマレコのおすすめルート
みんなのMyアイテム
山行計画
イベント
コミュニティ
グループ
ユーザー
メルマガ
いまココ
SAGASU
開催中のキャンペーン
山の用語集
写真検索
山のブランド
山道具(カメラ)
山のランキング
信州山のグレーディング
山岳遭難マップ
山の資格一覧
山岳保険の一覧
ログイン
×
HOME
>
setiseti
さんのHP >
日記
2009年06月15日 22:39
未分類
全体に公開
仙台から横浜まで・・・
横浜にいる娘から、
「7月10日から休みが取れたので、2泊3日で伊豆に行こう」と誘われました。
私は即OKしました。♪
久しぶりの母子水入らずの旅です。
仙台から車
で横浜経由〜伊豆まで行きます。
でも、私は今まで都心を一人で走ったことがないので、首都高速はチョット不安です。
それに待ち合わせても、都会ではうまく会えるかどうか…。
これから、地図を見て考えます。
田舎はどんなところでも何とも思わないで行くのに、私は都会を走る自信がないのです。
さて…、困ったなぁ…
一案として、走り慣れた東北道〜磐越道〜北陸道〜関越道〜八王子まででは…?
2009-06-12 今なら登山口まで車で行ける!!
2009-06-17 今年の田沢湖ワラビ終了
お気に入りした人
人
お気に入り追加
拍手で応援
拍手した人
拍手
拍手をおくる
訪問者数:455人
仙台から横浜まで・・・
拍手
こっそり拍手
お気に入り
コメント
シェア
コメント
tenmou
RE: setisetiさん
転勤族なので、色々な都市で運転しました。
大阪、ロサンゼルス、香港、福岡、東京等々。
この中で一番運転しづらいな〜と思ったのが
大阪!っていきたいところですが、実際は福岡でした。
東京とロサンゼルスはマナーが良い部類だと思いますよ。
私も新宿周辺をかなり運転しますが安心して運転してます。
首都高は、分岐が多いですがカーナビがあれば
大きな助けになるのではないでしょうか。
2009/6/16 1:43
MATSU
RE:
setiseti01さん、こんにちは
tenmouさんもご指摘の通り、カーナビがあれば首都高はそれ程難しくありません。
首都高は平日であれば多少の渋滞もあるかもしれませんが、それでも新潟経由のロスを考えればまだメリットがあると思います。
私は地元が横浜ですので、東北への遠征は、
東名横浜IC−3号線−(谷町JCT)−環状線C1−(竹橋JCT)−5号線−(板橋JCT)−環状線C2−(江北JCT)−東北道
のルートを主に利用します。
都心部で事故等の場合は、
中央高速−(西新宿JCT)−環状線C2−(熊野町JCT)−5号線(後は同じ)
或いは
八王子JCT−圏央道−(鶴ヶ島JCT)−関越道−(大泉JCT)−外環−川口JCT−東北道
というルートも可能です。
八王子−横浜の16号線はよく渋滞していますので、昼間であれば、東北道−環状線C2−湾岸線というルートも快適に走れると思います。
2009/6/16 9:46
setiseti
RE: tenmouさん
カーナビは心強い旅の友ですね。
でも私のナビは結構古いので、いい加減な案内をするのです。
だから時々迷わされて、困ってしまうこがあります。
「しっかり案内してくれよ!」とカツをいれて走ることも度々…
私がルートを設定しても、ナビの好みのルートを示されるので、かえって遠回りさせられたり…。
…これって、使いこなせない私が悪いのかな…?
2009/6/16 22:10
setiseti
MATSUさん
いろいろルートを書いて下さってありがとうございました。
なんだか頑張って都心を通って行こうかな…という気になりました。
アドバイスを元に、もうちょっと検討してみます。
また、私は時間が自由になるので、伊豆に行く前に
どこか山に登ってみてもいいかな〜とも思っています。
せっかく行くのだから、寄り道して帰って来ようかと…。
2009/6/16 22:32
キャンセル
投稿する
×
コメントを編集
×
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、
ログイン
していただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する
この日記を書いた人
setiseti
6月のカレンダー
«前の月
次の月»
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
カテゴリー
スキー(8)
夫婦の危機(1)
ひとりごと(16)
山菜採り(4)
温泉まったり〜(1)
意外な落し穴…(1)
トウサン褒め(^−^)(0)
良からぬ企み?(2)
宴会(1)
親バカ(2)
嫌な予感…(1)
山以外の趣味(1)
未分類(178)
訪問者数
163807人 / 日記全体
最近の日記
彼岸花咲きました~!
今年も歌と踊り♪
ポケモンGO・・・
歌のステージ
今年も歌のステージ♪
わらび採り、やっぱり頑張ってしまった(^-^)
欲張りな私が…どうしたというのでしょう…
最近のコメント
山に行っていて留守にしていました。
setiseti [09/07 15:32]
RE: 彼岸花咲きました~!
kazuhi49 [08/28 10:01]
RE: 彼岸花咲きました~!
ウメちゃん [08/28 06:16]
各月の日記
2017/08
2017/07
2017/06
2017/05
2017/04
2017/03
2017/02
2017/01
2016/12
2016/11
2016/10
2016/09
2016/08
2016/07
2016/06
2016/05
2016/04
2016/03
2016/02
2016/01
2015/12
2015/11
2015/10
2015/09
2015/08
2015/07
2015/06
2015/05
2015/04
2015/03
2015/02
2015/01
2014/12
2014/11
2014/10
2014/09
2014/08
2014/07
2014/06
2014/05
2014/04
2014/03
2014/02
2014/01
2013/12
2013/11
2013/10
2013/09
2013/08
2013/07
2013/06
2013/05
2013/04
2013/03
2013/02
2013/01
2012/12
2012/11
2012/10
2012/09
2012/08
2012/07
2012/06
2012/05
2012/04
2012/03
2012/02
2012/01
2011/12
2011/11
2011/10
2011/09
2011/08
2011/07
2011/06
2011/05
2011/04
2011/03
2011/02
2011/01
2010/12
2010/11
2010/10
2010/09
2010/08
2010/07
2010/06
2010/05
2010/04
2010/03
2010/02
2010/01
2009/12
2009/11
2009/10
2009/09
2009/08
2009/07
2009/06
2009/05
2009/04
2009/03
2009/02
2009/01
2008/12
2008/11
転勤族なので、色々な都市で運転しました。
大阪、ロサンゼルス、香港、福岡、東京等々。
この中で一番運転しづらいな〜と思ったのが
大阪!っていきたいところですが、実際は福岡でした。
東京とロサンゼルスはマナーが良い部類だと思いますよ。
私も新宿周辺をかなり運転しますが安心して運転してます。
首都高は、分岐が多いですがカーナビがあれば
大きな助けになるのではないでしょうか。
setiseti01さん、こんにちは
tenmouさんもご指摘の通り、カーナビがあれば首都高はそれ程難しくありません。
首都高は平日であれば多少の渋滞もあるかもしれませんが、それでも新潟経由のロスを考えればまだメリットがあると思います。
私は地元が横浜ですので、東北への遠征は、
東名横浜IC−3号線−(谷町JCT)−環状線C1−(竹橋JCT)−5号線−(板橋JCT)−環状線C2−(江北JCT)−東北道
のルートを主に利用します。
都心部で事故等の場合は、
中央高速−(西新宿JCT)−環状線C2−(熊野町JCT)−5号線(後は同じ)
或いは
八王子JCT−圏央道−(鶴ヶ島JCT)−関越道−(大泉JCT)−外環−川口JCT−東北道
というルートも可能です。
八王子−横浜の16号線はよく渋滞していますので、昼間であれば、東北道−環状線C2−湾岸線というルートも快適に走れると思います。
カーナビは心強い旅の友ですね。
でも私のナビは結構古いので、いい加減な案内をするのです。
だから時々迷わされて、困ってしまうこがあります。
「しっかり案内してくれよ!」とカツをいれて走ることも度々…
私がルートを設定しても、ナビの好みのルートを示されるので、かえって遠回りさせられたり…。
…これって、使いこなせない私が悪いのかな…?
いろいろルートを書いて下さってありがとうございました。
なんだか頑張って都心を通って行こうかな…という気になりました。
アドバイスを元に、もうちょっと検討してみます。
また、私は時間が自由になるので、伊豆に行く前に
どこか山に登ってみてもいいかな〜とも思っています。
せっかく行くのだから、寄り道して帰って来ようかと…。
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する