山を登り始めて約30年。
途中あまり登らなかった時期もあれば海外の山を歩いたり休みの度にガツガツと登りに行ったりとその時のおかれた立場や環境でスタイルも色々と変化していますが、基本的には一人で気が向いたときに登りたい山にふらっと出掛ける(最低限の計画や準備はもちろんしますよ)のが自分のスタイルで、百名山(もちろんいい山がたくさんあるのでそこそこ登っています)のような有名な山に登るとか単純なピークハントや困難なルートにこだわりは無く、面白そうなところに行くってのを大事にしています。
好きな山には何度も登るし、有名どころでも通り過ぎるだけの山もあります。
そんな中、毎年一つここに登ろうと決めて登る計画を立てています。
その年の干支の最高峰を登るっていうのを少し前から始めました。
知り合いに子年から初めて12年間で完登した方がいて、その話を聞いたときから面白そうだなと思ってやってみる事にしました。
何度も登っている山もあれば、全然知らなかった山も。
大鼠山、赤牛岳、虎毛山、兎岳、五竜岳、新蛇抜山、甲斐駒、羊蹄山、庚申山、西農鳥、犬ヶ岳、猪臥山(山に関しては諸説あると思うので細かな突っ込みはナシでw)・・・これやると12年間楽しめるのです。
子年からはじめてはいないですが、今のところ兎、五竜と登って今年は新蛇抜山。
今の環境だと、日帰りもしくはたまに一泊ぐらいの日程しか取れない自分にとっては丑、巳、未あたりはなかなか大変です。
何とか行きたいんだけどな。
新蛇抜山・・・実際ピークにはケルンしかない(裏の方に標識がある?)ところだし知らない人も多いでしょうね。
今年ちゃんと行けるかな?
頑張ろうっと。
あと来年2014年は地元の山、山伏が2014mなので行っておかなきゃな。
おはようございます。
面白そうですね。
山歴が浅い私には、無理そうです。
遠方の1度登った山は、多分登らないだろうな〜っと。
この中で登ったことあるのは、甲斐駒・羊蹄山・庚申山・西農鳥の4座です。
北海道に行ったら他の百名山に登りたいしな〜。
今年年男の知り合いが、蛇骨岳に登りたいと登っていました。
新蛇抜山って初めて聞きました!
今年は蛇のついた山にまだ登っていないなぁ。
>nann_puuさん
こんにちは
新蛇抜山は間ノ岳と塩見岳の間にある山で、ピークは縦走路から外れてるし、名前も聞いた事ないような山なのでスルーされちゃうことが多いようです。
一応標高2667m。日本で100番目の高さの山なんですけどね。ただ、こういう皆が行かないような山結構好きなんです
去年年男で五竜に登りました
羊蹄山はかれこれ17〜18年前ですが登った事あるんですよねぇ・・・。
北海道行ったら他の山登りたくなっちゃいますが、この山行をやり始めたからには未年には羊蹄山行かなきゃ。
とりあえずあと10年は目標があるのでまだまだ山が楽しめそうです
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する