なんとなく書くだけですが…
レコやwebに載せたいから山に行くのか?
そのための山行なのか?
以前からちょくちょく思うことがあります。
レコ等を意識するあまり、本来の目的からはずれてしまってやしないか?
一時期それで辞めよっかなぁ…なんて決断しかけたんですが
ちょっとまてよ?
自分が計画するとき、webやヤマレコの記録を参考にする…
つまり自分は他人の情報を当てにするくせに、自分からはなにも差し出さないのか?
それってなんか、フェアじゃない…
んなことを考えてると、やっぱ山行記録は書くべきなんだろうなと思って今に至る…
ただ…自分の山行は基本面倒だし文才ないし頭悪いしで、見るに値しない山行ばっかりですけどね(´Д`)
ましてや自分の山行は自己満足と探求だけが先走ってるので、大した参考にもなりませんが、少なくともここ最近にそこを歩いた奴がいるという情報になれば幸いかなwww
んで、話は変わって
今日はなんとなく地形図を5枚ほど買ってしまいました…
中央の奴がボロくなってきたので予備も含めてです^_^;
ちなみに北アルプス、南アルプスの山と高原地図やニゴイチ地形図など
一通りは数年前に買ったのですが、今じゃ部屋の片隅に埋もれてしまいました^_^;
もっと色んな山に行きたいですが体は1つ、山の楽しみ方は人それぞれですけど、まだまだ中央アルプスに登ったと言えない現状です^_^;
時間があっても金がない、金があっても時間がない、肉体労働ではなかなか無理もできないので時間かかりますねぇ〜
あ、地形図といえば…
最近はニゴイチのみですが、パソコンが壊れるまではフリーソフトを使ってプリントしてました。
大半の人はカシミールかな? と思いますが、自分はトレッキングマップエディターっていうソフトを使用してます。※自分のはかなり前にダウンロードしたzipファイルで、機能制限とかないバージョンです。
ログを読み込んだりその他色々ではカシミール使いますが、地形図作成とプリントだけならマップエディターのほうがサクサク早いので重宝してました。
磁北、緯度経度を何度おきに破線引いたり、距離線、ルートなどなど、線種、濃度、色、細かく好みに設定して出力でき凄く便利でした。
ただね、このソフト、セキュリティソフトの種類によってはウィルス扱いされてしまいますん(´Д`)
そらはそうと、最近運動不足
近々猿投山でも徘徊してきますかね…
はじめまして。
中アの山と高原地図、木曽駒・空木あたりは
詳しいんですけど、その他エリアがほとんど
載ってないですよね。
富士見台〜南沢山あたりと、大川入山も
載せてほしいと思ってます。
夏はパっとしないエリアですが、
冬はお手軽なスノーハイクで
大人気のエリアですし。
と、「どうでもよいことを書く」に
便乗させていただきました
mtoさん
おはようございます。
give and takeですね、山行記録は。
自己満足とおっしゃってますが、自分にとっては知らない中央アルプスの貴重な記録です。
沢をやってみたいという気持ちがさらに強まったのも貴殿のレコを拝見したのもきっかけの一つです。
なんかmtoさんの記録や日記は
整った環境で山をやっているというよりも試行錯誤しながら山に行ってる感じがリアルですごく好きなんです。
自分もサラリーマンと山の両立に日々苦しんでます(笑)ほんとに苦労されてる方に比べたら大したことないと思いますが
ぜひ、これからも書いてくださいね。
記録を見て歩きたいと思ってるやつはここにいますし、残してくれなければ困りますよ、ねーサヤカフさん。
おはようございます
わたしはいままで記録らしきものを一切とってません。
で、山レコに出会って「これ便利・・」
ふふふ・・ありのまま・・そのまま・・書いてるだけ
とにかく登山道で喋るし時間気にしないし・・わたしのレコなぞ参考にならないと思うけど・・
でも、あらかた「こんな所でこんな感じだったよ」ってことで、登山道の要所だけは撮影してます。
山は自分が好きで行くところ。
苦労して大汗かいて・・レコのために?行く?そんな奇特なことできないでしょ(大笑
ふふふ・・行きたいと思うから行く!
素直にそれでいいのでは?
mto033さん・・まじめなのね
わたしなんて人が何言おうとも「そんなの関係ねぇ!」
よりよき山行を
どこかでお会いできればいいですね
でわでわ
Komakiさんこんばんは(^-^)
実は浪合の地形図もついでに買いました♪
大川入山辺りは冬に化けるので楽しみですよね(^-^)
今年、来年?はあの広い雪原と尾根を自由に歩いてテント張りたいです。
メタさん、いつもありがとうございます♪
試行錯誤というより、行き当たりばったりかもw
山という女に惚れてしまったのでどうしようもないですね(*^^*)
そうそう、いつだったか、嫁の親に
山に行くとかいって浮気してんじゃないの?って言われてたみたいですw
まぁ、当たってますかねえ〜
関係ない話になっちゃいました^_^;
Uedaさんこんばんは(^-^)
自分のやりたいようにする、そうですね♪
望む方へ向いて行くだけのことなんで、気楽に考えてます♪
偶然ながら、自分も一人でブツブツ言ってますw
過疎ルートが多いせいか、奇声を出してる時もあったりして^_^;
もし誰か遭遇したらドン引きですw
もちろん一般登山道では奇声は出しませんです^_^;
おはようございます
目の前の山域を縦横無尽に歩かれてるmtoさんの記録は大変楽しく拝見させていただいてます
歯に衣着せぬ感のコメントも共感します
レコありきの山行とは一線を引くmtoさんレコ
今後も楽しみです
無理のない範囲でレコ・日記していただけますと勉強になります
そーっすよね!メタさん!
自分もなかなかお山にいけませんが、中央ア南部ぼちぼち出没しますのでお会いできると嬉しいなと、ほくそえんでます
サヤカフさんこんばんは(^-^)
そんな大したことではないので恐縮です^_^;
今年は夏以降思うように行けてないのが悔しいです(>_<)
ところで…実は一度サヤカフさんと挨拶したことあるんですよ♪
単独でマイナールートなど登って出会う人は記憶に強く残ります、サヤカフさんとすれ違ったのはですねぇ…
去年の10月の越百山、中小川です(^-^)
私は下山中で、たぶん飛竜の滝より上部だったと思いました♪
そんなわけで、またどこかでお逢いしましたら、今度は声かけさせていただきます(*^^*)
こんにちは
そうだったのですか!
単独の方には二人お会いしました
初老のかたと、いかしたメンズ!
もちろん、いかしたメンズの方!
あの日は天気がよくて最高でした
また秋には訪れたいです
今度は高巻き道を使ずに沢からチャレンジしたいなぁ
サヤカフさんこんばんは(^-^)
イヤイヤ、イカしたではなく、イカれたメンズですよ(*^^*)
それはそうと、あのコースは良いですね♪
中小川もよいですが、仙涯沢も気になります♪
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する