ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる
FAQ
使い方ガイド
お問い合わせ
検索
ここサーチ
山行記録
日記
質問箱
ヤマノート
山のデータ
山岳保険
その他
プレミアムプラン
ヤマレコ公式ブログ
ヤマレコのおすすめルート
みんなのMyアイテム
山行計画
イベント
コミュニティ
グループ
ユーザー
メルマガ
いまココ
SAGASU
開催中のキャンペーン
山の用語集
写真検索
山のブランド
山道具(カメラ)
山のランキング
信州山のグレーディング
山岳遭難マップ
山の資格一覧
山岳保険の一覧
ログイン
×
HOME
>
ZENSUKE
さんのHP >
日記
2010年09月23日 15:09
未分類
全体に公開
命名
予定日1月1日 男子。
そこで、名前を穂高「ほたか」とすることにした。
穂高岳のように大きい人間になって欲しい・・・
と思いを込めて。
そのための先週の奥穂トレランだったのだが。
来週末リベンジ?
2010-09-12 新居
2010-09-26 父と息子
お気に入りした人
人
お気に入り追加
拍手で応援
拍手した人
拍手
拍手をおくる
訪問者数:2427人
命名
拍手
こっそり拍手
お気に入り
コメント
シェア
コメント
ゲスト
RE: 命名
素敵な名前ですね。
名前の通り無事に生まれて育って欲しいです。
やっぱりお宮参りは穂高神社へ?
2010/9/23 16:35
ZENSUKE
怒られました。
ナイスアイデア!と思い、
嫁に「お宮参りを穂高神社で」と
言ったら、「そんな遠くに行けない!」
と怒られました。
残念
2010/9/23 21:16
fujinohide
RE: 命名
私も娘に穂高から名前を取って穂多果と名前を付けました。私の苗字が高○でしたので高が上下に付くのも嫌だったことと女の子らしい漢字にと考え苦肉の策で穂多果としました。
この娘とは小学校のときから槍や穂高を一緒に登り、高校生の時、北穂から前穂の縦走を最後に一緒に山には行っていません。
その娘も36歳、二人の子持ちで今は同居していますので今度は孫を連れて山に行けたら良いなと考えている次第です。
2010/9/23 21:11
ZENSUKE
斯くありたい。
fujinohideさんのように子供の時だけでも
一緒に槍や穂高連峰に登山できたら良いなぁと
思っています。
自分は小さい時、両親の山好きに付き合わされたのが
非常に嫌でしたが、強い思い出にはなっています。
2010/9/23 21:20
marcy
RE: 命名
ZENSUKEさん、男子誕生おめでとうございます。marcyと申します。
オイラは長男に「響(ひびき)」と言う名前をつけました。
オイラが音楽好きだったもんで・・・
今年二十歳になった長男「響」は、音楽好きなわけではなく、また良く人から命名のいわれを聞かれるそうで・・・
「父が音楽好きだったんで『響』という名前をつけたんですが、ボクは音痴です」と答えてるそうです。
ま、親の気持ちは子供には伝わってなかったってコトですかな(笑)
ちなみに二男は友達がたくさん出来るようにと「集(つどい)」と命名しました。
2010/9/24 6:17
ZENSUKE
あっ未だなんですけどね。
「集」つどい・・・良い名前ですね。
名は体をあらわすといいますが、
あまり凝った名前をつけ、
諺に沿わない状況になると、
それを切り抜けるユーモアが必要でしょうか。
山嫌いでも、大きな人間に(身長も器の小さい親より)
なってくれればと思います。
2010/9/24 12:23
mau
RE: 命名
はじめまして。mauと申します。
ご誕生おめでとうございます!!!
実は、私も 男の子が生まれたら
『穂高』にする予定なんです
でも、苗字の画数が多いので、子供が受験の時に
名前を書くだけでタイムロスして 可愛そうだな。。。
なんて悩み中です
あっ、まだ 妊娠すらしてませんが
2010/9/24 15:03
ZENSUKE
女の子なら
どうします?
うちは「杏紗」あずさにしたいなぁと。
「梓」は苗字と合わせての姓名判断が
宜しくないので。
mauさん、頑張って
2010/9/25 8:36
キャンセル
投稿する
×
コメントを編集
×
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、
ログイン
していただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する
この日記を書いた人
ZENSUKE
9月のカレンダー
«前の月
次の月»
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
カテゴリー
スカルプD(5)
育メン(3)
朝練(6)
未分類(217)
訪問者数
199248人 / 日記全体
最近の日記
11月5日 朝練 織姫 S&B
11月3日 CST杯長石HC試走
肉離れ日記
敗退!渋峠
肉離れには「味の素」
日本百名山を振り返る〜その3
日本百名山を振り返る〜その2
最近のコメント
RE: 日本百名山を振り返る〜その3
ZENSUKE [08/20 06:36]
RE: 67本
slime [02/03 22:09]
まったくの畑違いです
ZENSUKE [02/03 21:45]
各月の日記
2012/11
2012/10
2012/09
2012/08
2012/07
2012/06
2012/05
2012/04
2012/03
2012/02
2012/01
2011/12
2011/11
2011/10
2011/09
2011/08
2011/07
2011/06
2011/05
2011/04
2011/03
2011/02
2011/01
2010/12
2010/11
2010/10
2010/09
2010/08
2010/07
2010/06
2010/05
2010/04
2010/03
2010/02
2010/01
2009/12
2009/11
2009/10
2009/09
2009/08
2009/07
2009/06
2009/05
2009/04
2009/03
2009/02
2009/01
素敵な名前ですね。
名前の通り無事に生まれて育って欲しいです。
やっぱりお宮参りは穂高神社へ?
ナイスアイデア!と思い、
嫁に「お宮参りを穂高神社で」と
言ったら、「そんな遠くに行けない!」
と怒られました。
残念
私も娘に穂高から名前を取って穂多果と名前を付けました。私の苗字が高○でしたので高が上下に付くのも嫌だったことと女の子らしい漢字にと考え苦肉の策で穂多果としました。
この娘とは小学校のときから槍や穂高を一緒に登り、高校生の時、北穂から前穂の縦走を最後に一緒に山には行っていません。
その娘も36歳、二人の子持ちで今は同居していますので今度は孫を連れて山に行けたら良いなと考えている次第です。
fujinohideさんのように子供の時だけでも
一緒に槍や穂高連峰に登山できたら良いなぁと
思っています。
自分は小さい時、両親の山好きに付き合わされたのが
非常に嫌でしたが、強い思い出にはなっています。
ZENSUKEさん、男子誕生おめでとうございます。marcyと申します。
オイラは長男に「響(ひびき)」と言う名前をつけました。
オイラが音楽好きだったもんで・・・
今年二十歳になった長男「響」は、音楽好きなわけではなく、また良く人から命名のいわれを聞かれるそうで・・・
「父が音楽好きだったんで『響』という名前をつけたんですが、ボクは音痴です」と答えてるそうです。
ま、親の気持ちは子供には伝わってなかったってコトですかな(笑)
ちなみに二男は友達がたくさん出来るようにと「集(つどい)」と命名しました。
「集」つどい・・・良い名前ですね。
名は体をあらわすといいますが、
あまり凝った名前をつけ、
諺に沿わない状況になると、
それを切り抜けるユーモアが必要でしょうか。
山嫌いでも、大きな人間に(身長も器の小さい親より)
なってくれればと思います。
はじめまして。mauと申します。
ご誕生おめでとうございます!!!
実は、私も 男の子が生まれたら
『穂高』にする予定なんです
でも、苗字の画数が多いので、子供が受験の時に
名前を書くだけでタイムロスして 可愛そうだな。。。
なんて悩み中です
あっ、まだ 妊娠すらしてませんが
どうします?
うちは「杏紗」あずさにしたいなぁと。
「梓」は苗字と合わせての姓名判断が
宜しくないので。
mauさん、頑張って
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する