ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる
FAQ
使い方ガイド
お問い合わせ
検索
地図検索
山行記録
日記
質問箱
ヤマノート
山のデータ
山岳保険
その他
プレミアムプラン
ヤマレコ公式ブログ
ヤマレコのおすすめルート
みんなのMyアイテム
山行計画
イベント
コミュニティ
グループ
ユーザー
メルマガ
いまココ
SAGASU
開催中のキャンペーン
山の用語集
写真検索
山のブランド
山道具(カメラ)
山のランキング
信州山のグレーディング
山岳遭難マップ
山の資格一覧
山岳保険の一覧
ログイン
×
HOME
>
やまちゃん
さんのHP >
日記
2017年02月11日 14:13
未分類
全体に公開
悶々
今冬は雪が少ないが、金沢の平野部にも久々に雪が積もりました。もう溶けてきてはいるけど。
朝起きたら青空も見える。
なのに試験勉強。
家では4歳の娘がいて勉強どころではない。
てことで、向かった先は登山口ではなく近くのミスド。
ラッセルに難儀するのは楽しいけど、分厚いテキストに難儀するのはちょっとねぇ・・・(泣)。
今夜も雪山レコいっぱい上がるんだろうな。
ああ無情!
2017-02-05 アサリの中に!?
2017-05-27 燻製
お気に入りした人
人
お気に入り追加
拍手で応援
拍手した人
拍手
拍手をおくる
訪問者数:367人
悶々
拍手
こっそり拍手
お気に入り
コメント
シェア
コメント
レッズ
RE: 悶々
不惑を過ぎての勉強はつらいもんがあるねぇ。集中力と理解力がねぇ(笑)頑張ってとしか言いようがないんだけど、あと1か月足らずの辛抱。試験終わったらどこか行きましょう。
2017/2/12 4:23
やまちゃん
RE: 悶々
学生時代と比べて理解のスピードも記憶力も明らかに落ちてますね(*_*;
最近はお風呂以外で汗をかいてないので、ストレスたまり気味ですわ〜(¯―¯٥)
2017/2/12 12:29
Nishiden
RE: 悶々
試験問題を作る方が僕の仕事の一部で、複雑な公式を原理を理解して導くことを教えているのに、若い学生は式だけ丸暗記して試験を乗りきっちゃうんです。彼らの短期記憶力は恐るべしです。
兼務で資格試験に関わっていて、基礎学術、実務技術、法令と全部できないといけない。自分が受けても絶対受かりません。
ほんと受験生大変ですが、桜咲くを信じて頑張ってください。
ミスドはコーヒーお代わりできて良いんですが、ドーナツ食べ過ぎて太らないように。
2017/2/13 8:16
やまちゃん
RE: 悶々
にしでんさん、こんばんは。
僕が受ける試験は本当はたいした試験では無いのですが、とにかく苦手分野で、ずっと避けてきたものなのです。
確かに若い頃は「理屈はともかく丸暗記」ってな緊急避難的作戦も通用してた気もします^_^;
今は理屈を理解しないと頭に残りませんし、そうやって理解してても答案用紙に向かうと算式や公式がうる覚えってことも(汗)
ただでさえ運動不足でお腹まわりがたるみ気味なので、ドーナツは食べずにやってます(笑)
2017/2/13 22:12
クマ
RE: 悶々
やまちゃん、ごぶさたです。
そういう時期ってありますよね。ボクは今でも週1〜2日ぐらいは、仕事帰りに公立の図書館でお勉強していて、その時は仕事は一切しないと決めています。耳栓は必携ですけどね。きょうびの図書館は、PC用のコンセントやフリーのWiFiなどもあって、なかなかいい環境になってますよ!
クマ
2017/2/13 12:17
やまちゃん
RE: 悶々
くまさん、こんばんは。
おお!今でも毎週図書館で勉強とは!
何の勉強なんでしょうか?
脱帽です(^^ゞ
職場の近くに「金沢海みらい図書館」なる結構素敵な図書館がありたまに利用します。
学習スペースもあるのですが、建前は持ち込み勉強禁止だし、そのコーナーの椅子の座面にクッションがなく長時間座ってるとお尻が痛くなるのです(笑)
2017/2/13 22:22
キャンセル
投稿する
×
コメントを編集
×
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、
ログイン
していただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する
この日記を書いた人
やまちゃん
2月のカレンダー
«前の月
次の月»
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
カテゴリー
未分類(68)
訪問者数
26463人 / 日記全体
最近の日記
ふくい桜マラソン、完走できました
3度目のフルマラソンチャレンジ
金沢マラソン、今回の結果は、
今年も金沢マラソンに、
もの悲しい三連休最終日
さらに娘の登山靴新調
初マラソン完走
最近のコメント
レッズさん、こんばんは。
やまちゃん [03/31 20:14]
graveltrekさん、コメントありが
やまちゃん [03/31 20:12]
完走おめでとうございます。
レッズ [03/31 12:31]
各月の日記
2025/03
2025/02
2025/01
2024/12
2024/11
2024/10
2024/09
2024/08
2024/07
2024/06
2024/05
2024/04
2024/03
2024/02
2024/01
2023/12
2023/11
2023/10
2023/09
2023/08
2023/07
2023/06
2023/05
2023/04
2023/03
2023/02
2023/01
2022/12
2022/11
2022/10
2022/09
2022/08
2022/07
2022/06
2022/05
2022/04
2022/03
2022/02
2022/01
2021/12
2021/11
2021/10
2021/09
2021/08
2021/07
2021/06
2021/05
2021/04
2021/03
2021/02
2021/01
2020/12
2020/11
2020/10
2020/09
2020/08
2020/07
2020/06
2020/05
2020/04
2020/03
2020/02
2020/01
2019/12
2019/11
2019/10
2019/09
2019/08
2019/07
2019/06
2019/05
2019/04
2019/03
2019/02
2019/01
2018/12
2018/11
2018/10
2018/09
2018/08
2018/07
2018/06
2018/05
2018/04
2018/03
2018/02
2018/01
2017/12
2017/11
2017/10
2017/09
2017/08
2017/07
2017/06
2017/05
2017/04
2017/03
2017/02
2017/01
2016/12
2016/11
2016/10
2016/09
2016/08
2016/07
2016/06
2016/05
2016/04
2016/03
2016/02
2016/01
2015/12
2015/11
2015/10
2015/09
2015/08
2015/07
2015/06
2015/05
2015/04
2015/03
2015/02
2015/01
2014/12
2014/11
2014/10
2014/09
2014/08
2014/07
不惑を過ぎての勉強はつらいもんがあるねぇ。集中力と理解力がねぇ(笑)頑張ってとしか言いようがないんだけど、あと1か月足らずの辛抱。試験終わったらどこか行きましょう。
学生時代と比べて理解のスピードも記憶力も明らかに落ちてますね(*_*;
最近はお風呂以外で汗をかいてないので、ストレスたまり気味ですわ〜(¯―¯٥)
試験問題を作る方が僕の仕事の一部で、複雑な公式を原理を理解して導くことを教えているのに、若い学生は式だけ丸暗記して試験を乗りきっちゃうんです。彼らの短期記憶力は恐るべしです。
兼務で資格試験に関わっていて、基礎学術、実務技術、法令と全部できないといけない。自分が受けても絶対受かりません。
ほんと受験生大変ですが、桜咲くを信じて頑張ってください。
ミスドはコーヒーお代わりできて良いんですが、ドーナツ食べ過ぎて太らないように。
にしでんさん、こんばんは。
僕が受ける試験は本当はたいした試験では無いのですが、とにかく苦手分野で、ずっと避けてきたものなのです。
確かに若い頃は「理屈はともかく丸暗記」ってな緊急避難的作戦も通用してた気もします^_^;
今は理屈を理解しないと頭に残りませんし、そうやって理解してても答案用紙に向かうと算式や公式がうる覚えってことも(汗)
ただでさえ運動不足でお腹まわりがたるみ気味なので、ドーナツは食べずにやってます(笑)
やまちゃん、ごぶさたです。
そういう時期ってありますよね。ボクは今でも週1〜2日ぐらいは、仕事帰りに公立の図書館でお勉強していて、その時は仕事は一切しないと決めています。耳栓は必携ですけどね。きょうびの図書館は、PC用のコンセントやフリーのWiFiなどもあって、なかなかいい環境になってますよ!
クマ
くまさん、こんばんは。
おお!今でも毎週図書館で勉強とは!
何の勉強なんでしょうか?
脱帽です(^^ゞ
職場の近くに「金沢海みらい図書館」なる結構素敵な図書館がありたまに利用します。
学習スペースもあるのですが、建前は持ち込み勉強禁止だし、そのコーナーの椅子の座面にクッションがなく長時間座ってるとお尻が痛くなるのです(笑)
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する