|
まんぼうも明け、コロナ対策に留意しつつ県民割を利用して久々に家族レジャーチックなこととを計画。
猿山の雪割草を見て門前でそば食べて、輪島でスペイン料理(おいしい店があるのです!)食べてホテルに泊まってこよう、と。
自分はちょいちょい東京ほか県外に出向く機会はあったのだが、嫁さんはコロナ禍になって以来、宿泊施設なるものに泊まってない。スペイン料理は個室の予約もして準備万端で就寝。
出発予定の土曜日、朝起きるとだるい。まずいと思い熱を計ると37.6度。
よりによって・・・。
ホテル、飲食店、全部キャンセルして。その後もどんどん体調悪化。結局、コロナでした。
感染経路は不明。がっかりです。
もはやコロナはいつ誰がかかってもおかしくないが、それにしてもこのタイミングじゃなくても。うがい・手洗いが習慣化され風邪すらひかなくなったのに。
思えば昨年9月もコロナ対策でテントを背負って家族で出掛けた天狗岳。序盤の白駒池でまさかの転倒、骨折。
どうもレジャー運に見放されてるようだ。
写真は昨日の晩飯です。
自分は昔から熱があってふらふらでも大抵しっかり食べられる。これは有難い取り柄(?)だと思ってます。
熱が出たら肉と白メシをがっつり食べる。普段の晩飯は炭水化物を抜いてるので、むしろ風邪引いた時のほうが満腹リミッター解除し思い切り食べる!
こうなったら速く治すしかない。
昨日から今朝にかけて38〜39度の高熱だったが解熱剤を飲み今は少し落ち着いてます。
自分は入院不要で薬をもらい自宅療養となりましたが、それでも通常の風邪の何倍もしんどかったです。
皆様もコロナ感染予防にご留意を。
次のレジャー計画立てるの、ちょっと怖いかも〜。
重傷にならず良かったとはいえ、残念でしたね😥
群馬県内も増加傾向にある為、私も人混みは避け、山でもマスクをしていますが、今日も結構マスクをしていらっしゃらない方が居ました。
1度緩んだのを引き締めるのは大変でしょうが、感染経路不明って良く聞きます。本当に、どこでいつ感染するか分からない状態で不安ですよね😥
どうぞお大事に。ご自愛下さい🙇
メッセージありがとうございます。
まだ喉の痛み、咳、倦怠感はありますが、熱は一旦概ね平熱となり落ち着きつつあります。明日明後日にはテレワーク開始できそうといったところです。
2回感染するケースも報告されてますし、今しばらくは感染対策に留意した生活が必要なのでしょうね😞
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する