|
|
アマチュア無線用の18mの鉄塔を初夏に撤去した。(22年ご苦労様)
今年はアマチュア無線クラブの会長を仰せつかった。
さつきハムクラブ(JMIZUH)、現在の会員は10名。
無線は仕事やほかの趣味でおろそかになっていた。
自作アンテナはないが屋根上にGPアンテナのみになった。
月一回のロールコールの為、シャックを4Sした。
HF機、CW機器、コントローラー等がなくなってすっきりした。
妻(JI1PZX)にハンディ機で送信、受信の確認をしてもらった。
久々に声を電波に乗せた記念日だった、また誕生日でもあった。
JI1EJF
MichitoKeiさん、こんばんは。
鉄塔を撤去ですか・・ちょっぴり寂しいですね。
海外まで軽く飛んでいたのでしょうね。昔は長く話していると、ブ−イングが有ったものでしたが、今は静かになりましたね。
nonkibouさん、こんばんは。
携帯電話の普及でアマチュア無線は衰退しました。
車に無線機を搭載して家庭や仲間と交信していました。
鉄塔は手動クランクアップ式でUHF(144Hz,430Hz)の自作アンテナで北海道から四国くらいまで交信できました。(出力100Wで)
富士山や男体山に反射させて意外な場所に飛んでいくのが楽しかったですね。
HFはパワー不足で1KW(違法)を出す無線局に太刀打ちできません。
ホームページ拝見させていただきました。
博物館、美術館と山岳遭難対策に尽力されているようですね。
昨日は栃木県立博物館に行ってきました、日記にします。
この年になるとジムに通っていても体力に不安を感じます。
先週は台風で今年最後の沢登りは中止になりましたが
これから山スキーシーズンに入るので改めてセルフレスキューをおさらいしています。
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する