|
|
長者が岳の早朝登山も頭をよぎったが夫婦の時間も大切かなと断念。
忍野八海ではここは日本?と思うほど外国語が飛び交う。
富士芝桜は金曜日でも沢山の人、富士も見え隠れ。
八ヶ岳倶楽部でターバン購入(5年前は帽子)
清泉寮で肌寒いなかソフトクリーム。
湯ノ丸山高原のツツジも見たいな。
意外と大きい四阿山、どんどん雲が覆いかぶさってくる。
嬬恋村の鎌原地区、浅間山の土石なだれに埋まった村。
観音堂登り口で発掘された2体の白骨女性。
生き残った93人は新たな家族を形成し村を再建。
富岡製糸場は女工哀史のような歴史はなかったようだ。
国を挙げて、フランス式技術指導でエリート集団だったと思う。
技術伝習工女は全寮制、無料診療所、日曜と盆、正月休みと給料もまずまずと待遇は良かった。
ここまで維持してきた片倉工業に感謝ですね。
ガイドツアーで説明してもらった、分かりやすく上手だった。
長く見学したため峠の釜めしは食べそこなった。
湯疲れと食べ過ぎののんびり旅でした。
写真左・・・芝桜と富士山
写真右・・・八ヶ岳倶楽部
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する