|
|
|
私が主に2人用として使っているものは40年ほど前!のものです。サンコージツ(現好日山荘)のブランドマークが付いています。現在、クッカーは縦型も多いのですが、当時は平型しかありませんでした。平型は安定性が良く、底面積が広いのでバーナーの炎が側面に逃げません。また、口も広いので雪を入れるときも楽です。
最近は単独行が多く、縦型のいわゆるソロクッカーを使っていたのですが、近々使う機会があるためちょっとした加工をしました。まぁ加工といっても、持ち手を素手で掴めるようシリコンのチューブを被せただけですが。
目盛りや注ぎ口があればいいなぁと思ときもありますが(笑)、まだまだ十分実用になります。それに決して重いわけではないのです。チタン製は確かに軽いのですが、セラミック加工をするとほぼ同じ重さになるようです。
また、これに合うサイズのポーチを探していたのですが…。何と、ピッタリのサイズがありました。さすが、袋モノに強いオクトスさまです。
さて、現在、山では「アルミカラー」のコッヘルを見ることが昔よりも少なくなりました。もう、絶滅危惧種かもしれません。私も、長く使ってる道具を見て昔を懐かしむところまで来てしまいました(笑)。
「アルミのコッヘル」そして「オクトス」恐るべしっ!
【右】大(1200ml):φ160×72mm, 176 g、小(800ml):φ145×60mm, 136g
【中】本当は小コッヘル用に一回り細いチューブがあれば良かったのですが…
【右】oxtos/ CORDURA クッカーケースM:φ16×7cm, 9g 横から出し入れします
yama-boy1さん こんにちは
2000年頃(もう少し前かも)にアルミ鍋はアルツハイマー病と関係がある。
健康維持のためにアルミの鍋を止めましょう。とか言われたあたりから
アルミ鍋(コッフェルを含む)が減ったような気がします。
その後、因果関係は確認されない。となってあまり言われなくなりましたが。
それで、チタンは確かに丈夫なのでチタンに代わって来たように思います。
でも熱伝導率はチタンは良くないので、色々工夫して熱効率を上げるように
しているので、その分重くなりますね。
私もアルミコッフェルの愛好家です。
nightsさん、コメントありがとうございます。
あー、なるほど! そう言えばそんな話もあった気が…(←すっかり忘れている)。
しかし、レアメタルがコッヘルで使われる日が来るとは思っていませんでした(*O*)。
お互いに大事にしましょう、アルミコッフェル!
こんにちはーーー!
nightsさんのおっしゃる様に、
アルツハイマー云々の頃、山用に限らず
アルミ鍋はグッと減った気がしますね。
私もコッヘルはアルミ派です〜。
さらに妻実家が富山県って事もありますが
オクトス製品は好きで袋モノはオクトス製を
メインで使っています♪
AKIRAさん、どうも〜。
オクトス、私の好きだったmauntain daxを引き継いでくれたので贔屓にしているんです。ここ数年の間に40Lと70Lのザックを購入し使っています。また、袋物の小さなタグに電話番号とMADE IN JAPANが書かれているのが、モノづくりのプライドが感じられて好きなところです。
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する