|
|
|
ここは、全国各地の著名な桜の遺伝子を保存するための桜保存林が何といっても有名です。江戸時代から伝わる栽培品種や国の天然記念物の桜のクローンなど、全国各地からの桜が集められています。その数、なんと約1800本!。丘陵を散策しながら園内の桜が楽しめます。早咲きから遅咲きまで品種が多いので、花を長い期間楽しめるのも特長です。
私は毎年訪れていますが、昨日、カミさんと今年最後のお花見に行ってきました。咲き終わりや散り始めの桜もありましたが、特に遅咲きで八重のサトザクラは5分咲きから満開。立派な木も多いのでそれは見事な景観でした。
ということで、この「多摩森林科学園」、最後のお花見に、また高尾山の帰りにでも立ち寄ってみてはいかがでしょうか。まだ十分に楽しめまると思いますよ (今日の荒天が心配ですが…)。
公式HPの開花情報も頻繁に更新され、品種ごとの状態が分かるようなっています。
■国立研究開発法人 森林研究・整備機構 森林総合研究所 多摩森林科学園
https://www.ffpri.affrc.go.jp/tmk/index.html
■「開花情報」はこちらから
https://www.ffpri.affrc.go.jp/tmk/cherry/bloom/bloom2023/bloom_current.html
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する