|
|
|
テントに変えてツェルトですむので軽量化できるのと吹雪いても全然気にせずにすむのが一番。テント持参する場合でもお店を広げられるのがいい。朝も起きてから1時間以内に出られる。
201510中ノ岳避難小屋(越後三山)
201511二軒小屋登山小屋(南ア)2泊
201512平標山乃家(上越)、破風山避難小屋(奥秩父)
201602越百小屋冬季小屋(中ア)、賽の河原避難小屋(袈裟丸山)
201603横窪沢小屋冬季小屋、茶臼小屋冬季小屋(南ア)
201604白鳥山荘(栂海新道)
201605雪倉岳避難小屋(北ア)、竜門小屋(朝日連峰)
201606檜尾岳避難小屋(中ア)、大門沢小屋冬季小屋(南ア)
何と1年弱で13小屋14泊、足掛け1ヶ月過ごしたことになる。この間テント泊は4泊のみ。避難小屋のおかげで特に雪山は随分色んな山に行けた。感謝です。
うち単独は4泊。僕はあまり怖がりではないので、単独宿泊となっても気にならないのだが、できれば同宿者がいた方がいい。二軒小屋、賽の河原避難小屋、横窪沢小屋、白鳥山荘。二軒小屋以外は比較的狭いスペースだったからさほど淋しさは感じなかった。二軒小屋は電灯点いたし。
印象的な小屋は・・・
破風山避難小屋。薪ストーブがあるというので多分独りと思い、薪を集める為にノコギリを買っていった。だがヌシがいてずっとストーブ番をしてくれ、朝も早くから暖かかった。
二軒小屋冬季小屋。伝付峠越えで入って2泊したが、畳だし、電気付くし、水道あるし、水洗トイレだし。至れり尽くせり。一面ガラス窓で昼間も明るい。無料で申し訳なかった。
賽の河原避難小屋。三人程しか泊まれない。日帰りできるのに敢えて降雪中に泊まる為に行った。
画像1 破風山避難小屋のストーブ
画像2 二軒小屋登山小屋
画像3 賽の河原避難小屋
コメントを編集
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する